サイバーテック社長ブログ

2004年12月 Archives

4742a09c.JPG

今日は今年最後の役員会。
来期以降のサイバーテック3ヵ年中期経営計画などを話し合う。来期からはメールソリューション→XMLソリューションという流れを強化することや、Java/.NETソフトウェアエンジニアリングを強化する、などなど・・・
あと、実は2名の役員にこの冬休み宿題がある。それは、サイバーテックがIT業界のTOYOTAを目指す!ためには、まずTOYOTAのことをよく理解する必要がある、とのことで、「TOYOTA WAY」に関する本と、「TPS(トヨタ生産方式)」に関する本の2冊である。私はさらに個人的に「ザ・トヨタウェイ(上)(下)」というごつい2冊組みの本・年俸制に関するHow TO本を読む予定である。
ちなみに写真は13:00~19:00までぶっ続け役員会の後の忘年会である(御徒町の韓国料理屋さんにて)
90c337e3.JPG

今日は社内(福君)からの提案により、メールソリューションのサイバーテック初の納会開催!
そもそも私、前職で納会というものを経験したことがない。サイバーテック初、ということは・・・実は私、そもそも納会というものを経験したのが初めてなのである。
というわけで大掃除開始!エアコンのフィルターや流しもきれいになり、不要なものもどんどん捨てよう~ということで、ごみが出るわ出るわ・・・写真はその際に出てきたごみの山である。
その後ビールとピザで乾杯!
今年もお疲れ様でした・・・しゃんしゃん!といいたいのだが、そのあと私を含めほとんどの社員は業務に戻る。
ただし、今までこういったイベントは想像もつかなかったし、さらに私が号令したのではなく自発的に実施されたということが非常に喜ばしいと感じた。来年はさらに良い年になる予感がする。みなさんお疲れ様でした&来年もガンバロー
8a256364.jpg

今日は夕方から武蔵大学にて、就職活動中の学生さん向けにお話をすることになった。
そもそもの経緯は、ドリームゲートプロジェクトで今年インターンで来ていた信州大学3年生の峰君にお題として「学生さん向けのリクルート活動会を実施すること」を出していたのだが、それが今回実現した。ただし主催者は峰君ではなく、Work&Lifeという活動をしているメンバーの方々だ。代表の森さんは起業家を目指す3年生の女の子。時代は変わったなぁ・・・とつくづく感じる。
お話は「プロ○○になろう」というタイトルで、何のプロを目指したいのかよーく考えて就職活動をしよう!特にまだなかったら、その中でも一つ目指したい「プロ○○」を仮定し、行動し、違う!と思ったら目指す「プロ○○」を変えれば良い!という話をした。
さぁ・・・誰かメールソリューションのサイバーテックに興味を持つ、チャレンジ精神旺盛な学生さんはいるかな?
996082eb.jpg

今日は年に一度のYEOクリスマス会。白金台の般若苑という日本庭園のある料亭で開催された。奥様やお子さんも同伴で参加できる、どちらかというと家族色の濃いイベントである。またYEOコミュニケーション担当理事の仕事の中で一番大きい行事となる。
というわけで・・・この謎の写真だが、右からデジタルハリウッドの藤本社長(YEO会長)、ソレイの石井社長、そして私である。こうして写真で見ると色鮮やかな(?)ピエロだが、実のところクリスマス会が始まる15分前に準備を始め、なおかつ鏡が準備されていないので、ペインティングは藤本会長に好きなように塗ってもらってこのようになった。(汗)
クリスマス会の司会は石井社長と私の二人で進行する。途中、川原亜矢子さんのトークショーや、景品が当るゲームも交えながら無事終了。
後半はピエロの顔料がカラカラに乾いてきてひび割れを起こし、笑うと白いかすがぱらぱら落ち出すし、子供は近づくと怖がって泣き出す子もいたりしたが、終わると自分でも言いようのない爽快感を味わうことができた。
みなさんは楽しんで頂けたのだろうか。
91ce530b.JPG

昨日から風邪をひいて、そのおかげでかなり咳がひどく、声が枯れている状態・・・つ、つらい。
夜寝る前に写真のような、謎のカプセルを飲んで寝ることにする。
アメリカ製の風邪薬らしく、外人向けやからかなり効くらしい。写真ではわかりずらいかもしれないが、手に取ると「蛾のさなぎ」みたいでちょっと気味が悪い・・・今日飲む薬は緑色なのでまだましだが、昨日飲んだ薬は、同じ種類の薬で、かつ茶色なので、ほんまに「蛾のさなぎ」そっくりで、なんか効きそうな雰囲気。
明日はYEOのクリスマスパーティの司会役。なんでもピエロの格好になるらしく・・・(^^;
今日は午前から2アポイント。千里中央と京都だが、かなり無理なスケジュールかも。ちなみに東京と違って、電車代が高い、高い・・・下手をすると東京の倍はあるのではないだろうか。
そして京都から品川まで帰り、夜は天王洲のF+Sクリスマスパーティに出席し、駆け足の一日が終了・・・
昨日今日と大阪に行ったそもそもの理由は、大阪にある様々なコネクションを山中君に引き継いで顧客拡大を目指したのだが、昨日も今日も行った先では「大阪に会社はあるのに顧客は東京なので、しょっちゅう東京方面に出張している」というケースが非常に多い。大阪自体の雰囲気もどんよりしているし、会う人会う人「大阪は景気悪いわぁ~」という話ばかりで・・・大阪は大丈夫なのか?
とりあえず今回は、1件具体的な提案をすることになった。昨日の会合でもPRし、様々な方と名刺交換してコネクションの幅を広げてきたので、当初の目的を8割程度は達成したかな。
本ブログのそもそもの目的は、
●社内に私の考えを伝える
●私が何をしているのか伝える
サイバーテックホームページのアクセス向上!
というものである。
というわけで、今回よりまじめモードの書き込みもどんどん行っていきたい。
-----
本日、フルキャストの平野社長との座談会(にしては人数多かった)&会社見学会があったので参加。元々は私がコミュニケーション担当理事のリーダーを務める、YEOの企画である。
そこで平野社長は、社内向けに配布している手紙についてのお話をメインで行って頂いた。手紙を開始したのは、社員が20名ぐらいの時点で、社員とのコミュニケーションが希薄になってきたと感じたため実施したとのこと。実は私も2年間ぐらいずっとやってきたのだが、配布をやめてブログに移行する、という話を今月したばかり・・・しばらくは社内のみんながこのブログを見てくれているということを期待して、こちら(ブログ)にて情報発信をしてゆきたい。
また、興味深い話を聞いた。「企業理念について」である。
会社の規模が大きくなってきたら、それだけ色々な価値観を持った人が集まってくる。そうなると、しっかりとした企業理念がないと会社はでかくならない。また当然ながら、末端まで浸透していれば、の話である。つまり、浸透していなければ意味がないのだが、ではメールソリューションのサイバーテックの場合はどうか・・・余り浸透していない。(^^;
ただ、フルキャストでも企業理念を作ったのは30~40名ぐらいのときだそうだ。サイバーテックの場合はまだ大丈夫か・・・いやいや、ちゃんと存在するのです・・・ただし文章が長い!
心に響いて浸透するような、簡潔なものを考えなあかんかなぁ~と痛感した一日でした。

Categories

月別 Archives

サイバーテックお知らせ画像

©2003 CyberTech corporation ltd. All Rights Reserved.