サイバーテック社長ブログ

2005年4月 Archives

a90d3b59.JPG

今日は午前中に新商品ミーティングがあった後、経営管理部で使用するPCにソフトウェアをインストールしていたのだが、しばらくするとそのPCから大きな爆発音がした。何が起きたのかと見に行くと写真の通り、CD-ROMドライブ内でCDがこっぱみじんに粉砕されているではないか・・・当然CD-ROMドライブも使えないので交換し、バックアップを取ってあったCDで再度インストール。しかしこんなことがあるもんだなとびっくり。(・・)
夜はサイバーテックに応募してきてくれた来期新卒学生のみなさんと懇親会。みんなとても元気でサイバーテックのにぎやかな雰囲気とすぐになじめそう。入社が決まったわけではないが、もし将来一緒に仕事が出来るのであればとても楽くなりそうな皆さんだった。
e86cba48.jpg

今日は毎週恒例の朝礼。韓国からは昨日の夜に帰ってきたのだが、最終日に行った新村(シンチョン)の西大門刑務所歴史館に行って感じたことについて話をした。
そこは日清戦争~第2次世界大戦での日本敗北までの間、韓国が日本の支配下にあったときに、日本軍に抵抗した人々が投獄されていた刑務所跡をそのまま歴史館にしたものである。昔日本軍が行った残虐な拷問が動く人形でリアルに再現されており、苦しみの叫び声も館内に響き渡るぐらいの大音量だった。「日帝の侵略に立ち向かって戦った愛国烈士たち」という表現があちこちにある解説文に書かれており、日本に対する恨みがひしひしと感じられた。処刑場跡もそのままに残されており、本当にここで大勢の人々が処刑されたのだと思うとぞっとする。
たまたま大人に引率された韓国の子供達の団体と一緒に見学したのだが、こういった歴史館に小さい頃から連れてこられているのだと思うと、反日感情は深く、そして脈々と受けつがれているのだと感じた。サイバーテックでは海外企業、特に上海との取引があり、エンジニアもしょっちゅう渡航するので、全く他人事ではない。仕事をする上でもその国ごとの歴史や国民の考えを理解した上で、そういった目で見られているということを理解した上でビジネスを行う必要がある、という話を行った。そのために現地で時間があれば日本で触れることのできない生の歴史に触れることを朝礼で勧めた。
9dcf6d2a.jpg

まだネットへのアクセスが有効だったので更新!
今日は一日勉強会。勉強会では「過去を振り返るもの」「自分自身のミッションを再確認するもの」「将来の公私にわたっての計画」という3項目について学んだ。その後YEO韓国チャプターの人たちと食事会。現会長のトムと、次期会長のチャーリーが迎えにきてくれ、写真の通り、コース料理をごちそうになる。韓国側は8名参加したが、皆英語が話せる方々ばかり。通訳役の人が一人いたのでその方を通じた会話は全く支障はなかったが、英語で直接コミュニケーションを取ろうとするとなかなか困難を極めた。アジア圏の人同士、特に韓国人との英語コミュニケーションは文法が似ているのでまだ楽なほうで、欧米人とコミュニケーションを取るのは困難を極めますよ、と言われた。う~む、がんばらないと。
話自体は教科書問題や竹島問題についてどう思う?といったヘビーな話まで行うことができた。韓国の方々の考えも垣間見ることができ、非常に有意義な一日となった。
77f1179b.jpg

今韓国のウェスティン朝鮮ホテルにいる。今日からYEO勉強会 in 韓国である。仁川空港に到着したのが13:00ごろだが、そこから市内までは遠く、入国手続きやらパッケージツアーにお決まりの免税店立ち寄りなどでホテルにチェックインしたのは16:00ごろ。今日は特に何も予定はないので、とりあえず腹ペコ状態をなんとかしようと明洞の韓国料理屋さんで写真のように乾杯をし、ブルコギや焼肉を食べる。その後一時間ほど買い物をし、韓国式マッサージ店に皆で行く。そのあと屋台に行こうということになり、明洞にあった屋台に飛び込む。8名で入ったのだが飲んで食って合計で11万ウォンほど。非常にリーズナブルなのには驚いた。日本人相手の普通の店で食べると10倍の金額は取られるが、味もなかなかどうして、屋台もとても美味しかった。
明日は一日会議室にこもって勉強会である。夜はYEO韓国チャプターの方々と意見交換会が開催される。明日もブログを更新・・・と言いたいのだが、実はホテルからネットに接続するためには一日あたり2万ウォンかかる。また外部との連絡は各客室に備え付けの携帯電話があり、緊急連絡は電話でも可能なので、明日はネットに接続しないかも・・・(^^;
明日(というか今日?)から2泊3日の韓国旅行。韓国は初めてなのでワクワクしているのだが、実は遊びに行くのではなく、YEOの研修旅行、つまり日中は会議室でお勉強である。土曜の夜はYEOの韓国チャプターの方々と交流の予定。ノートPCを持っていくので、もしネットが使えれば韓国からブログ更新にトライしようと思う。明日は成田に朝の8:00集合なのでそろそろ寝ようかな。
現在、サイバーテックのホームページを一新させようと計画中である。骨子は、現在あるホームページは「株主」「従業員(求人応募者も含む)」向けにメッセージを発信させるページにし、「顧客」向けの製品サービスページは別ドメインにて新たに作成しようと考えている。それに合わせて新企業理念に置き換え、「チャレンジ10」を掲げ、名刺や会社案内等も一新させ、現在開発中の新商品を製品サービスページに全面的に打ち出すことを考えている。まさに大改造である。これらを全て6月末にビッグサイトで開催される「CRMエキスポ」への出展までに間に合わせる計画なのだが、新商品の開発・ネーミング・コンセプト作り・その他色々とあり、非常に大変だがなんだかとてもワクワクする今日この頃。
おっと、大事な人財募集もがんばらんと!
ee07745f.JPG

今日は初めての屋形船。豊作プロジェクト社開催の「創業10周年記念 屋形船の会&製品発表会」に呼んで頂いたためである。豊作プロジェクト社では、ESサイト構築パッケージ「豊作くん」というソフトウェアを開発・販売している。社長の秋田さんはお話をしていると非常に楽しい気持ちになる方である。サイバーテックも「チャレンジ10」で創立10周年にあたる2008年9月付近に株式公開させ、社会の公器=パブリックカンパニーとして第一歩を踏み出す、という目標がある。創業と創立という違いはあるが、10周年という区切りはやはり非常に大きいのだと屋形船のデッキでゆられながら考える。がんばらなきゃ。
今日メールで近況と4月1日からの組織変更のお知らせとともに、中期経営計画「チャレンジ10」の内容をお知らせしたのだが、様々な方から激励のメールを頂いた。今までこういった具体的な目標を社外に公表したことはないので、非常に身の引き締まる想いだ。ジャスダックの永野会長からも以下のようなメールを頂いた。公開企業ではあたりまえなのだが、改めて「コミットメント」という意味を痛感した一日となった。
-----
ご無沙汰しています。具体的な目標を掲げて挑戦すれば、必ず達成します。
「チャレンジ10」は期間・数字目標を全役社員で共有できますから、やりがいがありますね。
頑張ってください。大成功をお祈りします。
ジャスダック証券取引所会長兼社長永野紀吉
今社内の一部では「妄想」という言葉が流行っている。それって何かというと、現在進めている自社商品開発プロジェクトの名称(?)である。どういった使われ方をするかといえば、例えば会議室を予約する際に「妄想ミーティング」という名称で取る・「仕様を詰める」=「妄想する」など。
妄想プロジェクトは週1回の定例会ベースで進めていたのだが、今週からバリで休暇中だったマーケティング責任者の三田さんが戻り、メンバーが揃ったのでスパートをかけよう!ということで水曜から毎日MTGを重ね、タスクの進捗および洗い出し~割り振りをどんどん行っていく。でないと6月末にビッグサイトで開催される展示会(CRMEXPO)に間に合わない・・・
では、妄想プロジェクトで作成されているモノが何であるかは・・・今はまだひみつ。(^^;
昨日は電車に間に合わず、会社に宿泊。今までは居室部分に敷物を敷いてごろん、と転がっていたのだが、今回は新会議室で同じく床の上にごろんしてみた。会議室なので居室と違いマシンの音が全くせず、かつ早朝居室部分に入ってくる掃除業者の方々も会議室には入ってこず、意外と安眠できた。ただ花粉が体にまとわりついたまま寝たせいか、鼻がむずがゆく、頭がぼおっとする。さぁ帰ってお風呂に入ろう!
今日は全体会議と社内懇親会の日。しかもサイバーテックは3月末決算なので、実は今日が新年度初日である。全体会議では中期経営計画の名称を発表した。「チャレンジ10」というものである。この「10」には二つの意味がある。
一つめは、中期経営計画の最終年度、すなわち3期目に売上10億円を達成させようというもの。2つ目は、3期目を基準期として設立10周年にあたる2008年9月近辺に株式公開させ、パブリックカンパニーとしての第一歩を踏み出そう、というものである。改めて気を引き締めてがんばろう、とココロに誓う。
その他各部署の責任者から今期施策のプレゼンや、社内制度などの話を行う。終了後は恒例の懇親会。新しい会議室で立食形式のチーズパーティ。今回の懇親会はちょっと準備不足だったらしく、次回は派手に開催されるらしい。
b4986b76.JPG

今日は今期最後の日。明日から新入社員が数名入社するため、居室内の場所を確保しなければいけない。というわけで、今まで居室内にあった会議室を、パーティションを分解して片付け、写真の通り別の部屋を借りてそこを会議室にした。今まで人が増えるたびに、居室内であーだこーだとレイアウト変更をしたり会議室を小さくしたりといった対応でなんとかやりくりしていたが、もう限界。後は棚や余計なものを整理して居室を最大限有効活用させることで年内はこのまま持たせる予定なのだが・・・ぎゅうぎゅうと音が聞こえてきそうだ。明日午前中は整理の日となる。はたして午前中だけで終わるのか。。。

Categories

月別 Archives

サイバーテックお知らせ画像

©2003 CyberTech corporation ltd. All Rights Reserved.