サイバーテック社長ブログ

2005年12月 Archives

今日、ジャストシステムの浮川社長を初めて訪れるということでわくわくしていた。なぜかといえば、浮川社長と私は、同じ愛媛大学・学部・学科なのである。愛媛大学出身の起業家って余り聞いたことがなく、しかも同じ学部・学科なので非常に楽しみにしていた。しかも、浮川社長が大学を卒業した歳に私が産まれたのである。お会いしてそのことをお話したら、「気だけはまだまだ若いですよ」とおっしゃられた。確かにミーティングになると、エネルギッシュ!
特にリッチクライアントに関する考えなどはとても熱いものだった。この情熱が一太郎を産み出したのだろうなぁ・・・と思う。
ちなみに日本では画期的なアイデアを持ったソフトウェアプロダクトはなかなか産まれにくい、というのが一般論。なぜ浮川社長のところでは色々とジャストシステムならではのものが作られるのか聞いてみたら、「会社自体にそういう遺伝子が組み込まれているから」ということだった。誰かが考え、提言するらしい。確かに浮川社長をはじめ、みなさんモノには徹底的にこだわる、という雰囲気がある。それにしても、トップダウンでプロダクトが出来るのでもなく、誰かが考え出す、というところは見習わなくてはならないな。。。
fe258578.JPG

今日から新オフィスでの仕事・・・とはいっても、まずはダンボールを開いて荷物の整理
朝10時から、毎週月曜日に行っているいつもの朝礼を、今回は長めに行った。
何を話したのかというと、大きくは3点。
1つ目は喜ぶために単にきれいなオフィスに移ったのではなく、あくまでサイバーテックの企業理念である、「ITによる社会貢献」を実現させるためである、ということ。つまり「顧客」「株主」「従業員」全てが豊かになるために、まずは「従業員」から豊かになり、「顧客」に良いサービスを提供することにより「株主」にも利益をもたらそう、というお話。
2つ目は、賃貸マンションを例にあげ、このオフィスも単なる賃貸である、ということ。賃貸マンションに住んでいて、給料が少なくなってきたら、食費を切り詰め、それでも足りなくなったら郊外や築年数が古い物件などのより安いマンションに引っ越すはず。給料=売上と置き換えれば、売上が下がるとこの賃貸物件で仕事をすることが出来なくなるので、郊外などに引っ越さなくてはならない、ということの再確認。
3つ目は、今回のオフィス移転は単に1スタートラインに立っただけ、ということ。前日にテレビで放送された、全日本フィギュアスケートを例にあげ、今回は単にトリノ行きの切符を手にしたのと同じこと。その先に、トリノでの優勝という目標もさることながら、2連覇、3連覇という目標や、より難易度の高い技に挑戦するなど、IT業界のTOYOTAとして目指すところは果てしない。今回単なる出場権を手に入れたようなものなので、勝負はこれからだ!
・・・と、新オフィスで浮れている朝にいきなり現実を直視した話を行った。気を引き締めてみんなで力を合わせてがんばって行きたいものだ。
写真はオフィス入り口。IT業界で一番尊敬する経営者である、ワークスアアプリケーションズの牧野社長から鉢植えを頂いたのをはじめ(感激・・・)、たくさんの方から引越し祝いのお花や鉢植えを頂いた。実は玄関には置ききれなくなり、私や部門長の周りに順番に置かせて頂いているのだが、絶えず良い香りがして、まるでお花屋さんにいるような感じがする。皆様、本当にありがとうございます!m(_ _)m
0e562b7a.jpg

昨日は引越し。引越し業者と有志のメンバーでアキバのリナックスビルから荷物搬出作業。私は最後の便が出発するころにアキバに到着。写真の通り荷物がほとんど運び出された跡を見ると、意外と広かったんだなぁ・・・と感じた。
最後に、大阪の今宮戎で買った小さい熊手を外して新オフィスに移動・・・
d9269492.jpg

その後、引越し荷物を満載したトラック最終便が新しいオフィスに到着するので、我々は一足先に移動し、荷物の到着を待つことに。
中に入ると、入り口に作成中の受付があってびっくり。ロゴを照明で照らすようにするらしい。会議室やサーバルームの壁もちょうど作られている最中。机もぼちぼち運びこまれており、なんかそれらしい雰囲気になっている。私は物件の最終確認段階でからっぽ状態のオフィスを見たことがあるだけなので、様変わりぶりにびっくり(・・)
トイレに入り手を洗おうとすると、あらら、お湯が出る。アキバは冷たい水しか出なかったので、こういった小さなことにも感動。手を洗う石鹸もよくあるメロンボール型のものが備え付け。アキバでは自分達で石鹸を買ってきていたのだが、すぐに切れていたので、こりゃ衛生上良いな・・・
というわけで、私のベンチャー像(環境などは2の次で、みんなで必死こいて立ち上げる)というイメージは微塵もない。これはもう立派な「企業」なんやなぁ・・・
帰りは手伝ってくれたメンバーと宴会に。祝日なので店はほとんど閉まっていたが、神保町は色々と店がありそうで・・・イイカモ(^Q^)
bd727c87.JPG

今日とうとうアキバ最終日。
まわりでは梱包が進んでいる。
濃いアキバ・・・さて最後の昼飯は何にしようか?と考えた末、末広町の近くにある、写真のがんこラーメン屋さんにした。
さらば!秋葉原!(^^)/
今日、経理部門に渡辺さんが入社。
これから社内管理体制も強化してゆかなければならない状況なので、おおいに期待
ただ残念なことに、明日オフィス引越しなので、渡辺さんが秋葉原オフィスで過ごすのは2日間となる。まぁ女性からすればそのほうが良いかな。(^^;
あとわずかと思うと、なんだか寂しい気分。さまざまな面で、いわゆる「濃い」街なだけに、けっこう面白い場所ではあった。また私服でも許される雰囲気があったので楽な面もあった。竹橋はそういうわけにはいかないので、新しいオフィスではびしっとスーツを着ることになるかな。
懐かしさのあまり、ちょっと汚い格好で土日秋葉原にふらっと来りすると、いわゆる「ヲタ」?
cfa5d7a9.JPG

昨日今日と引越しに向けた準備を色々とやっている。会社を設立してから8年もたつと、社内に謎の物体や資料がたくさんある。しかも古いものだと、私しか分からないものも多々ある。
「IT企業のTOYOTA」を目指すサイバーテックとしては、このような「ムダ」の温床となる不必要なモノを放置しておくわけにはいかない
というわけで、土日は身の回りの書類等も含め、整理三昧。自宅から持ってきていた本もたくさんあったので必要なものは持ち帰り、不要なものは廃棄した。
また、次のオフィスはかなりまともなビルのため、よくあるパターンだが夜8時以降に空調を使うと追加料金を取られる。従って気軽にオフィスに泊まるわけにはいかないので、バスタオルやトレーナーなどのお泊りグッズも撤収した。
あと、中には写真のような、こんな化石みたいなものも出てきた。どちらも白黒モニター一体型の古いMacintosh(ClassicⅡ と SE30)である。どちらも会社設立時に前職の先輩から頂いたものである。そういえば前職ではSUNのワークステーションで業務をしながら、社内メールはこれと同じMacで見ていた、懐かしい一品。
オークションで売ろうかとも思ったが、ちょっとそんな余裕もなさそうなので、社内で欲しい人がいればあげるつもり。誰も引き取り手がなかったら廃棄かな・・・
必要な方がいれば、連絡頂ければまだ残っていればゆずります(笑)
8474cee9.JPG

ただ今オフィス。そう、終電を逃してしまった~
来週発送予定の「オフィス移転のご案内」の準備が終わらなかったため。
そういえば昨日(日曜日)会社に来て、来期計画をあれこれ考え各種分析・検討をしているうちに終電を逃し、倉庫 兼 サーバールームでごろん。写真は初公開!サーバルーム内の「寝床」
今日は帰ろうと思っていたが、結局間に合わなかった
社内の顧客台帳がもう限界を迎えていて、本人しかわけわからない状態になっている。理由は、私が名刺交換した方の情報と、他のメンバーが名刺交換した方の情報を全て混ぜているため。従って名刺交換日や古い住所新しい住所など、ごっちゃになっている。さらに、色々なフラグを立てているうちに項目がどんどんふくらみ、症状は悪化。結局巨大なエクセルのテーブルになってしまい、わけがわからない状況になっている。
こういうのって、XMLを使って各自の名刺情報を階層化して情報を持たせたらすっきりと整理でき、かつデータも自由に拡張でき、2次利用、3次利用もらくらくやのにな・・・
XML専用データベースベンダーとしては非常に情けない
まずは自社へのIT投資が必要か・・・おっとっと、データベースは自社製品なのでタダやった(笑)
昨日はサイバーテック恒例の全体会議~懇親会。
全体会議では、今回スタートしたストックオプション制度の話をした。ストックオプション配布の目的は以下の通り。
1)社内メンバーのモチベーション向上
2)社内メンバーの一体感構築
3)広くメンバーを募るため
4)社外協力者に配布し、広い支援を募る
実際の配布は来年12月時点の在籍者が対象になるのだが、それまでの約一年間の間、ぜひ「IT業界のTOYOTA」を目指すことに共感してくれる仲間が増えることを願っている。そのために近々この制度の概要を広く公開する予定である。
そのあと恒例の懇親会に突入。今回は年末ということもあり、忘年会も兼ねての宴会。乾杯は、とっさに出てきた「ストックオプションに乾杯」とした。みんなからは「なんでやねん」というつっこみが(笑)
今月26日にはオフィスが移転するので、アキバでの懇親会はこれが最後。
ちょうど最近、ごはん・味噌汁・卵・のり食べ放題の焼き魚定食が500円で食べれる居酒屋を近所に発見したばかりだったので、ちょっと残念。
また、個人的に「伊東美咲」が大大大好きなのだが、ドラマ「電車男」の舞台がアキバだったりしたので、何かそこらへんを歩いているような気がしたりして(おるわけないか)、ちょっとしたワクワク感があったり・・・
アキバ生活も残すところあと10日ほど。気をひきしめてガンバロウ!
ちょっと間が空いてしまったかな。(^^;
昨日、2階セミナールームでXMLデータベースソフトウェア「Cyber Luxeon(ラクセオン)」のミニセミナーが開催された。実はラクセオンでの自社セミナーは初めてで、かつ様々な事情で全くアナウンス活動ができていなかったのだが、数名の方にご参加頂くことができた。
今月26日からはいよいよ新しいオフィスでのスタートである。今回は自社専用のセミナールームも完備しているので、どんどんセミナーを開いて一人でも多くの方にラクセオンで出来ることをお伝えできればと思う。
ちなみにラクセオンは万能ではない。得手不得手も存在するのだが、そういった点を事例紹介という形でどんどんHP上でPRしてゆきたいと考えている。

Categories

月別 Archives

サイバーテックお知らせ画像

©2003 CyberTech corporation ltd. All Rights Reserved.