サイバーテック社長ブログ

2006年1月 Archives

昨日は、免許証更新のため、鮫洲にある免許センターに行った。準備万端!のつもりで臨んだのだが、視力検査の時に「眼鏡は?」と検査官に指摘された。運転時に眼鏡が必要なのだが、すっかり忘れてしまい、視力検査は失格・・・
で、どうしましょうか?と相談したら、今から帰っても間に合わないので再度視力検査しましょう、ということになった。ただ、法律?で、視力検査は1日2回しかダメらしい。
というわけで、NGが出ると改めて後日来なければならなかったのだが、悪運が強い、というか、ぼんやりと見えている状態でほぼ勘で答えたら、OK、とのこと。合ってるかどうか定かではないが、たぶんお情けで通してくれたんやと思う(^^;
急な話で、TV東京で明日午後から放送される、ライブドア関連のテレビに出ることになった。出るといっても、いわゆる「スタジオ観客」。後ろに座って札を上げる「起業家グループ」のうちの一人、ということらしい。生放送らしいのでちょっと緊張するかも。(^^;
ただ、なにぶん急な話なので、今出演できる起業家を現在一生懸命集めているみたいである。さきほど全く別口からも話が来たりした。さぁ、どんな感じになるんやろう?
今日他社の方が新たに5名社内に来た。移転したばかりだというのに、がら~んとした感じは全くなく、そこそこにぎやかになってきた。満杯になるのはいつのことやろうか・・・
久々のブログ更新。
今日はYEOの例会があったので参加。
実は久しぶりの例会参加だったので、このところどれぐらいの参加人数か不明だったのだが、今日は参加者がえらい少なかったらしい。ここ数日のライブドアショックが関係あるらしいが、はて、具体的にはどんな内容だろう。サイバーテックが上場したら分かるのかな。
とらふぐ亭の坂本社長曰く、ライブドアのニュースが優先され、自分のテレビ放送が1週間ずれたので、これもちょこっとしたライブドアショックやなぁという話をしたり。
今更だが、先週の土曜日、アークインターナショナルの三輪社長夫妻にご招待され、初めて調布の深大寺近くのおそばやさんに行った。深大寺付近は何十店ものお蕎麦屋さんが密集していて、こんなところがあったんや、とびっくり
実際に行ったお蕎麦屋さんは「門前」というところだが、素材の生きたそばの良い味がして、本当に美味しかった。そばだけではなく、そばスープやそばがきも最高
場所は調布なのだが、ふらっとドライブがてら行きたいお店である。
0419561c.JPG

今日1月8日は私の誕生日。奇しくも小泉純一郎首相と同じ日。だから、というわけではないが、前々から靖国神社を参拝しようと思っていた。
おとついの全体会議で、社内的にも正式にXML専用データベース「Cyber Luxion」に注力する、ということをアナウンスしたちょうど良いタイミングなので、今日靖国神社に行き、「社業繁栄」のご祈祷を行ってもらった。写真の通り、お札には「1月8日」の日付が!
靖国神社に祭られている、戦犯者に敬意を払うつもりはない。ただ、運悪く間違った指導者の下、祖国のため散っていった方々に対しては敬意を表してお祈りした。私自身、小さい会社ではあるが指導者としての責任をかみしめるとともに、日本発のXML専用データベース「Cyber Luxeon」をどんどん展開させるぞ!という心意気を込めて2礼2拍手1礼でお参りをした。がんばろう!
今日は仕事初め。朝みんなに新年の抱負を語った。
昨年オフィスを引っ越したときに、あくまでスタートラインに立っただけ、というお話を冒頭にしたあと、年末年始ずーっと考えていたことを話した。
それは、禅問答でもないが、「なぜ人はがんばるのか?」ということ。ぶっちゃけ人はいずれ死ぬので、そんなしんどい思いせんでもごろごろしてお気楽に過ごせばええやん、という意見があるかもしれない。ただ、そういう人はいずれ体も弱くなり、周りからもろくな目で見られず、社会貢献もすることなく、面白くない人生で終わることになると思う。
あらためて、なぜ「人はがんばるのか?」・・・それは意志を持った「人」という生命体として産まれたからには、自分の意志にて「成長」を続けたいと思うのが自然だろう。「成長」し続けると、「充実した、豊かな人生を送る」ことができると考えるからであろう、と思った(ちなみにこの「豊かな人生を送る」ということは、実は企業理念でも謳っている)。マラソン選手と一緒で、練習をさぼるととたんにタイムが落ち、怪我もしやすくなる。従って日々弛まざる成長を目指し、練習を続けるのだが、人間はとかく忘れやすい生き物である。一年間を通して何かを目指そう、と思っても途中ですぐに忘れてしまうと思う。
実はかなり前に全体会議で話した内容なのだが、知らない人もいるので再度話した。目標を実現させる秘訣は「目標を設定し、周りに言いふらし、紙に書き、それをいつも見えるところに置き、すぐ実行」である。たまたまつい最近、ワタミの渡邉美樹さんが出された手帳にも同じような機能があるようで、こんなものもあるで、と皆に紹介した。
ちなみに私の今年の目標は以下の3つ(これは、私自身の言いふらしの一つ)。
-----
●何事も常に前倒しで行う。
・仕事サイクルを期日ぎりぎりではなく、余裕を持たせる。
・朝早く行動し、夜も早く休む(・・・郷ひろみ、みたい)。
●全ての源である「健康」に気を使う。
・週1でプールに行く、など
●サイバーテック行動指針を徹底して遵守
-----
ちなみに「サイバーテック行動指針」はまだ存在しない。明後日の全体会議にて社内にまず発表する予定である。言いだしっぺが守らなければ「口だけやん」ということになり、誰もついてこない。まず自分から守ることが必須。
そして、まず自分から実践。この「今年の目標」を書いた紙を普通の手帳にはさんでいる。かつ社内メーリングリストにアナウンスした。
ちなみに社内メーリングリストへは皆どんどん投稿してほしい、ということも付け加えた。。。果たしてどれだけ投稿があるか。
仮に投稿をしないメンバーは、以下の3点のうちいずれかのマインドだろう。
-----
●目標をアナウンスしなくても守ることができる。
●目標設定自体行わない。
●メーリングリストへの投稿より効果的なアナウンス方法にて実施(=仮に社内の一員である私にその方法で伝わらなかったら、これは詭弁となるが)。
-----
私は各自の意志に任せている。結果はいかに???

Categories

月別 Archives

サイバーテックお知らせ画像

©2003 CyberTech corporation ltd. All Rights Reserved.