サイバーテック社長ブログ

2006年2月 Archives

金曜の夜、ソフトウェアエンジニア交流会があったのだが、そのときに何名かから「このところブログ更新してませんねー」と言われた。確かにこのところ間隔が空いているかも(^^;
ということで、書きまっせ。
土日は久々に両日とも出社。来期の計画を立てたり、3月から始まる就活生向けの会社説明会の準備などをするため。なのでブログに書くほどのネタはなし(笑)
しいて言えば、今さっき見たドラマ「輪舞曲」が驚きのストーリー展開。たまたま初回に見て、日本っぽくなく面白そう、と思って毎週録画予約してるのだが、このドラマ、どんでん返し多すぎ。今度はチェジゥまで裏切りかい!
まぁそやから面白いんやけど・・・
さぁー仕事に戻ろう
今日生まれてはじめて人間ドックに行ってきた。
結果から言うと「仮結果上は全く問題なし」。とても健康です、とお医者さんに誉められた。
ただ、飲酒量がちょっと多いから気をつけましょう、といわれたので、適正な飲酒量を聞いてみた。
生中・日本酒一合・サワー一杯などを1点とすると、週に10点程度が適正量らしい。
初めてバリウムを飲んで胃のレントゲンを撮ったのだが、バリウムを飲むと「げっぷ厳禁」なので我慢しなければならない。でも撮影中はあっちこっちの方向を向くように指示され、最後は変な棒のようなものが出てきて腹部をぎゅーっと押されたりした。なんかどっきりカメラとちゃうか?と思った。
正式な検査結果は後日届くのだが、気分的にも「さぁやるぞー」という気持ちになれた。占い否定派の私としては、「あなたは健康に過ごせるでしょう」という占い結果と同じやな、と思った。
今日はYEOの例会。ゲストはリンクアンドモチベーションの小笹社長
色々なお話があったが、なるほど、と思った点が、
「人の問題は、人自身にあるのではなく、人と人との間に問題がある」
ということ。つまり、なんらかの問題があると思われるとき、その人がどう、とかいうのではなく、人と人との間、つまりコミュニケーションなどに着目すべき、という話。
現に、人と人との間、と書いて「人間」と言うでしょ、と言われたのだが、そう言われればそやな、と・・・
2次会は、先日上場したスターティア本郷社長の上場祝賀会。YEOのルール(?)として、上場祝賀会はなぜか費用は全額お祝いされる側が負担。なので今回は本郷社長の「ゴチ」である(^^;
最後は胴上げにてお開き。
よくよく考えると、YEOからの上場企業は久々だが、準備中の企業も多く、これからラッシュが始まるのかな?と思うと、自分的にはとても刺激になりマス。
ガンバロー
今日はYEO企業が40社ほど集まった、合同就職説明会。新宿NSビルのB1にて行われた。
このところちょっと髪の毛が伸びてむさくるしかったので、昨日行きつけの美容院に言って、「学生ウケする髪型でよろしく!」とリクエストをして本日に望んだ
思ったのは、商品説明をするのが難しいなぁ~ということ。
商品自体はコンシューマー向けではなく、企業向けに提供しているので、学生から見て分かりにくいのは当然と思う。所詮企業向けの商品って、学生向けには多かれ少なかれこんなもんかな、と思った。
あと差別化できるポイントは何か・・・笑顔?(^^;
商品のことが分かりにくい企業を学生が見るとき、最終的な判断基準になるポイントとは、理念や行動指針で創り出される「企業文化」「社風」かな、と。これを作るのは私の出番であり、大きな仕事である。
こういった企業文化や社風は、実際に会社を見てみないと分からないことが多いはずである。3月に開催される会社説明会で、一人でも多くの学生に見てもらえればと思う。
XMLといえばインフォテリア社、ということで、午前中は大井町にあるインフォテリア社を訪問。平野社長と色々とお話をした。
平野社長とは外でお会いする機会が多いので、実はインフォテリア社を訪れるのは久しぶり。キラープロダクトである「ASTERIA」はXML色が若干薄れてはいるが、XML認定資格制度「XMLマスター」もあり、やはりXMLといえばインフォテリア社。
つい先日、XMLデータベースの市場予測データが公表されたのだが、そういった情報も当然ながら平野社長の元にも届いていた
ちなみにそのデータは、富士キメラ総研が出している。内容は、今後のXMLデータベース市場はどんどん拡大するであろう、というもの。とても喜ばしい内容である。
実は本統計の資料作成ヒアリングに弊社も協力している。ではなぜ「Cyber Luxeon」が登場しないのか?
理由は、「Cyber Luxeon」としてのリリースは今月末なので、現在までの販売実績はゼロ本である。従って本統計には入らない。また販売実績のある「SonicXIS」の情報が掲載されても意味が無いので、今回はこういった形に落ち着いた。来年度のレポートでは当然のことながらシェア1位で復活の予定
昨日は全体会議。4月に入社する新人3名も参加。
今回は、今年の目標を社内メーリングリストに流したメンバーに勉強代として、図書カードを一人一人手渡した。年初の挨拶で、「人は弱い生き物だから、目標を本気で実行しようと思うのであれば、目標を広く公開することが効果的」という話をした。広く公開するにあたって、手初めに社内のメーリングリストに流そう、という話をした。一緒に目標を達成しよう、という思いも込めて、実行したメンバーに配布した。
あと、「サイバー魂10ヶ条」を正式にリリースした。こちらは近日公開する予定。
その後は恒例の宴会。(^^)

Categories

月別 Archives

サイバーテックお知らせ画像

©2003 CyberTech corporation ltd. All Rights Reserved.