サイバーテック社長ブログ

2006年7月 Archives

昨日は午後からEO系が色々とてんこもりの一日。
EO・・・実は6月から、起業家の集まりである「YEO」と「WEO」が統合し、「EO」という名前になっている・・・はずだが、Webはまだ相変わらず「YEO」のままやな・・・(^^;
それはさておき、午後からはフォーラムという勉強会みたいなのがあり、その後そのメンバーで飲み。そのあと、都内某所にある、EOの大先輩・東証一部上場の某企業のの○○社長の隠れ家にお呼ばれした。
隠れ家といっても、部屋に鉄板焼きコーナー・バーコーナー・巨大スクリーン・ジャグジーなどがあり、お客さんを接待するためのゲストルーム。立地も最上階である3○階に位置しており、見晴らしばつぐん(高所恐怖症の私的にはちょっと怖いが)。料理もレストランからシェフが来て、目の前で料理された鉄板焼きをごちそうになった。お肉がめちゃめちゃおいしかった
ただ、そういった感じなのだが、篭って仕事をするための秘密部屋みたいなものもある。めりはりがつくんやろうなぁ
そこで夜遅くまで色々とお話をさせていただくことができた。色々と大変だったのが、100名ぐらいの時だったとのことだが、うちは開発センターを入れてもまだ2/3ぐらい・・・ということは、本当のヤマはこれからか?(^^;
しかし、同じ団体の先輩とはいえ、東証一部上場の大社長なのである。にもかかわらず、(良い意味で)壁がなく、とても気さくに接していただいた。自分もかくありたい、と思っている姿と全く同じで、ぜひ見習わなければならないと思った。
関係ないが、日曜冷蔵庫にスウェーデンのサーモンマリネが入ってたのを一気に食ってから裏の賞味期限を見ると2週間過ぎていた。そのせいだとおもうが、帰宅後ずっとひどい下痢状態。昨日せっかく頂いたとびきりおいしい料理はちゃんと消化できるかな・・・(^^;
いっぱい鋭気を養うことができたので、今週もがんばるぞー
あっという間にベトナム旅行は終了。
今回は主にホーチミン市内をうろうろとした。物乞いたちに取り囲まれるという話を聞いていたが、全くそんなことはなかった。車もわりとこきれいな感じのものが多く、いまにも壊れそうなものはあまり走っていなかった。
それらも含め、今回抱いたのは、中国などにありがちな「貧富の差」が想像よりも少ないのかなぁという感想。多くの人が日中暇そうにごろごろしている、という光景はほとんど見られず、皆とりあえず何らかの仕事は持っている、という感じがした。
あと、英語がほとんど通じなかった。タクシードライバーはほとんど駄目で、色々
なお店も外国人が立ち寄りそうなところ以外はほとんど通じない。英語の練習もできればと思って所々でトライしてみたが、本当に簡単な単語も通じない時もしばしばあり、これは意外だった。
後は、ホーチミンは想像以上に国民の英雄のようだ。恐らく全てのお札の絵がホーチミンで、そこいらへんの掛け軸その他、あっちこっち、ホーチミンの顔だらけ。ガイドに聞くと、「ホーさん、ホーさん」と呼ばれているらしい。
でも、そもそも今回ホーチミン市しか見ていないので、他のところはどうなんだろうか・・・機会があればぜひ見てみたい。
今ベトナムにいる。
フィリピンのようにダイアルアップ接続用のインターネットプリペイドカードが見当たらず、ホテルのビジネスセンターで接続している。
こちらはめちゃめちゃ暑く、道はバイクだらけ。バイクの洪水の中を車が走っているといった感じである。物価はフィリピンと良く似た感じだが、ちょっと高め。タクシーの初乗りも12000ドン(80円ぐらい?)。今回はホーチミン市のど真ん中に泊まったのだが、意外と高層ビルがなく、低いビルばかり。マニラみたいな感じを想像していたが、ちょっと雰囲気は異なっていた。
あと、エアコンがついているポイントが非常に狭く、こぎれいな店以外は余りエアコンがついていない。ベトナム戦争記念館にも行ったのだが中は扇風機だけでうだるような暑さ。世界に惨状を発信するための大事な場所なのに、とてもゆっくり見れるような状況ではなかった。中はこれありか?というぐらい残酷な写真も展示されていた。そこに至る経緯が違うにせよ、日本も原爆を落とされて悲惨な姿になったわけで、めちゃめちゃにされたもの同士、非常に親近感を持つことができた。
そんな中、食あたりになったようで、昨日の夕方に食べたものを全部もどした。ずっと寝ていたのでなんとか復活したが、全く食欲がない。思い当たるものといえば、こちらの名物料理であるフォーに生野菜を薬味として入れるのだが、食べた時間的に見てそれっぽい。
ちなみに、一番大きな市場に行ったのだが、そこはご多分にもれずエアコンがなくめちゃめちゃ暑いのだが、あちらこちらで肉類や海鮮類をまな板の上にごろんと置いて売っていた。
「この暑さで痛まないのか?」
と聞くと、
「今日中に売り切るようにがんばる」
とのこと。そりゃ食あたりもするわな・・・(^^;
今は成田で搭乗待ち。
今からオフショア開発が非常に盛んなベトナムに行く。
今回はプライベートの旅行なのだが、せっかく行くので、現地の企業をいくつか訪問し、ベトナムでのオフショア開発現場を見せてもらうことになっている。
あと、今回初の試みで、海外でも国内の携帯番号が使える「WORLDWING」というサービスを申し込んだ。iモードも使えるらしいので、PCがネット接続出来なければiモードで契約している「リモートメール」でメールチェックは出来るかな、とは考えているのだが・・・果たしてどうなるか。
昨日は恒例の全体ミーティング+懇親会。
懇親会は、近くにある餃子が有名な居酒屋さんで行った。ほぼ貸切状態だったのだが、一般の方も数名おられた。このシチュエーションは一般の方からすると迷惑この上ない状態だけれども、騒ぎまくった(^^;
一般の方、すみません・・・
解散後、数名と一緒に駅まで歩いたのだが、ひとつとてもうれしいことがあった。
それは、つい先日メンバー5~6名でボーリングに行ったらしく、そのときのスコアの話がされていた。メンバー同士で飲みやカラオケに行くといったことはよく聞いていたが、ノンアルコールで遊びに行ったという話は今まで余り聞かなかった(行く前には飲んでいたかもしれないが)。それを聞いて、「なんか会社らしくなってきたやん」と思った。ちっちゃなことかもしれないが、うれしかった。
余暇等を上手く使って、アウトドアやそのほかのレクリエーション含めどんどんメンバーで行ってもらいたいものだ
今日はYEOにゲストでお越しいただいた、インボイスの木村社長を訪ねた。
そこで出てきたのが、社名にまつわるお話。
「サイバーテックって昔流行ったような社名なんじゃないの?」という話になった。サイバー○○って確かにたくさんあるし、そもそも社名の由来を語るときはちょっと恥ずかしい
木村社長は上場する前に社名を変えようと思い、実際に「インボイス」に変更するまで丸2年かかったとのこと。社名変更は一大決心だったらしいのだが、変更してからはぐっと業績が伸びたらしい。
なぜ「インボイス」にしたのか、というと、流行り廃れに左右されずに、ずっと使える名前で、かつありふれていない社名にしよう、と、辞書を最初からめくっていってセレクトされたとのこと。
あと、大手企業以外は企業ロゴだけを見て会社名がすぐに出てくるものでもないので、何か目的を持たせるべき、というお話も。インボイス社のロゴは、元々ピンバッチを作るときにデザインされたものらしく、「たのしさ・なごみ」を社内外で感じさせることを目指したものというお話だった。なるほど・・・

Categories

月別 Archives

サイバーテックお知らせ画像

©2003 CyberTech corporation ltd. All Rights Reserved.