サイバーテック社長ブログ

2006年8月 Archives

昨日の夜は、20名ほどの経営者が集まって1分間スピーチの後、それぞれ席替えをしながら色々なお話をしまくる、という「マシンガントーク」という交流会に参加してきた。
5つほどのテーブルにそれぞれ3~4名ずつ座り、色々なお話をするのだが、座る人により話のネタが多岐に渡り、とても刺激的で面白く、非常に有意義な時間を過ごせた。主催者のKさん、ありがとう!
前日の夜は「間々バレー」という名前の交流会に参加したのだが、社内のグループウェアにはそのまま書いたので、見た社員は「?」だっただろうな・・・(^^;
今日は午後からずっと八重洲ブックセンターに。本屋さんなのに何冊か手に取りゆっくりと読めるコーナーがあり、まるで図書館のようである。おかげで数時間色々な本を読み、最終的に4冊の本を買って帰った。明日ぼちぼちと読もうかな
おとついの土曜夜に無事セブ開発センターから帰還した。
今回は今までで一番短い滞在だったが、とても中身の濃い数日間だった。
生まれて初めて、セブメンバーの前で英語によるスピーチを行った。あらかじめ内容を考えて練習したのだが、話をしている途中から内容が変わってしまった。でも、事前にもらっていた「アメリカの大統領みたく、堂々とやったほうがええ」というアドバイスを思い出しながら、なんとか切り抜けた。
面白かったのが、何かを言うたびに反応が返ってくるということだ。
「How are you today?」
と聞くと、みんな大声で
「I'm fine today!」
と返事をする、というかけあい。まるで「笑っていいとも」状態。
あと、帰る前の夜に現地メンバーと夜食事に行き、カラオケに行った。
飲み方にはセブルール?というものがあるらしく、それでまともに酔っ払ってしまった。
どういうものかといえば、カラオケボックスに大量のビールとコップ一つだけがあり、コップにビールを注いでそれを順番に回し飲みしながら空けていく、というもの。最初は10名でコップ一つだったのが、気が付くとコップが2つになっており、えらいペースで回ってくるのですぐに酔ってしまう。
あと、今回はフィリピン人の総務経理のメンバーと私、という2人一組で行動したことが多かったのだが、比較的なんとかなった。ずっと英会話学校に通っているようなもので、とても刺激的な滞在だった。
今はまだセブ開発センターにいる。
おとついセブ国際空港に到着したらテロの影響か、SWAT(特殊部隊?)が多数いたのでちょっとびびったが、それ以外はいつも来るときと何も変わらない。
セブは台風の影響&雨季に入っているので、少し涼し目。アスファルトからの照り返しがない分、日本よりもとても過ごしやすい(とはいっても暑いことには変わりないのだが)。
今回のミッションは思いっきり昨日一日に詰め込んだので、今日明日はけっこう余裕がある・・・が、日本で終わらなかった様々なタスクをなぜかセブでやっている。
開発センター立上げ当初はネットも開通していなかったのでそんなことはありえなかったのだが、今となっては距離の隔たりも気にならない。逆に日々英語の勉強をしながら仕事をしているようなものなので、とても刺激的でモチベーションもぐんぐん上がる。
JETROが発行するレポートにセブ開発センターの記事が掲載された。取材に来られた時から比べると、人も、机とPCも増え、にぎやかになったものだ。
ちなみに記事はこちら:http://www3.jetro.go.jp/jetro-file/BodyUrlPdfDown.do?bodyurlpdf=05001272_001_BUP_3.pdf(「JETRO定期報告フィリピンIT事情2006-No.2」)
今成田空港で搭乗待ち。今回は前のような、パスポートを忘れる、といった失敗もなく、無事出国手続きも終了。(^^;
ただ、イギリスでのテロ未遂の影響? or 時期的なせい?かどうかわからないが、それほど混んでないにもかかわらず、全ての手続きがえらいおっそい・・・
チケット受取カウンターでは、列の前のほうを見ていると、ほとんどの人たちがなんかよくわからんやりとりをしたり、一度閉めた荷物を開いたりして、チケットを受け取るのに一人あたり10分以上かかっていた。
自分のときもえらいなんやかんやあるんかなぁ・・・と思いきや、すぐ終了。他の人は何をしてたんやろう・・・
ただ、油断大敵。日本南方に大きな台風が来ており、揺れは必死。
こういうとき、どうやって飛んでいくんかなぁ・・・よけて遠回り?
今日は毎月恒例の全体会議&懇親会。
全体会議は一時間で終了した。今までにない異例の早さ。
そのあと懇親会。実はこのまえの日曜にカットに行き、ベリーショートにしたのだが、その際にとある俳優A氏の写真を持っていって
「こういうふうにして、って言ってんで~」
という話をすると、「誰やそれ」という話になった。
まさかA氏が誰なのかは分からないと思っていたのだが、なぜか一発で当たってしまった。
はずかしー(>_<)
土曜日は先週に引き続きプールに行ってきた。今年から体力増進のためできるだけ毎週行くようにしている。ただ行ったらすぐに休憩時間だったので、いきなり採暖室で休憩時間が終わるのを待つ(^^;
いつものごとく500メートルほど泳いだあと帰宅し本を読んだ。いくつか読んだが、いちばん面白かったのは、ワイキューブの安田さんが書いたベストセラー「伸ばす社長 つぶす社長」。共感するところがたくさんあった。
一番なるほど、と思ったのが、学習について。
生き物は食べて排泄物を出すことで成長する。知識も同じで、勉強するだけ(つまり吸収のみ)ではまだ自分の血肉になっていない。吸収(食べる)し、人に教える・本を書く・レポートを書いてみる(排泄・・・例えはどうかとおもうが)などによりアウトプットしてみることにより、初めて自分の知識・ノウハウとして身に付く、というもの。サイバーテックの能力評価基準には1~5まであるのだが、5がそれにあたり、とても共感を覚えた。
またその本の中で、「社長は清潔感が必要である」ということも書かれていたので、翌日朝いちでいきつけの美容院に行き、ベリーショートにしてみた。生まれてこのかたこんなに短くしたことはないのだが、とてもさっぱりした感じがする。
社内業務が一段落したので、明日からは外出が多くなる。暑い日が続くがベリーショートでがんばるで~
早いもので、今日でもう7月は終了
詳しくは言えないが、今期に入ってから・・・特にこのところ後ろ向きなことが色々とあった。今まで考えたことはなかったが、ふと気づいたのは、こういう状態が続くと前を向いた施策を考える思考が止まるようだ。
ただ、それらもここしばらくできれいに決着が付き、今はすっきりとした状態。「顧客」「株主」「従業員」のために、常に元気よく、前に進むためのことを色々と考えなきゃなー
明日から心機一転、がんばるでー

Categories

月別 Archives

サイバーテックお知らせ画像

©2003 CyberTech corporation ltd. All Rights Reserved.