サイバーテック社長ブログ

2006年10月 Archives

ちょっとブログの更新間隔が空いてしまったな・・・
と振り返ってみると、前回書いたのが18日・・・10日前
現在「スピード&コミュニケーション」という下期キャッチコピーのもと、スパートをかけているのだが、それゆえ間隔が空いてしまったようだ。気をつけんと
それにしても、今期は残すところあと5ヶ月・・・ということは約100営業日を残すのみ。は、早すぎるー
毎週月曜の朝、朝礼をしているのだが、今回はちょっと長めの話をした。
どんな内容かといえば、下期に入ってから、社内で実施したいと考えている以下の2つの短期目標について話をした。
●スピード
ゆっくりやるのであれば誰でもできる。顧客にはスピーディにプロダクトやサービスを提供することによって、後に続く「株主」「従業員」が受けられるメリットも極大化する。スピードは非常に重要
●コミュニケーション
昔のわいわい・がやがやといった雰囲気が懐かしい、といった意見や、隣でどんな仕事をやってるかわからない(つまりプチ大企業病)、といった意見が出てきたりしている。たかだか数十名でそれは絶対あかん。
というわけで、下期は「スピード&コミュニケーション」というキャッチコピーで突っ走りたいと考えている。そのために色々な施策を打っていかなければならないのだが、大きいこと・小さいことなど怒涛のごとく進めていきたい
土曜にサイバーテック社員のこうぞうくんが実家である福岡で結婚式を挙げた。
僭越ながら主賓で呼ばれたのではりきって参加。
しかし、主賓スピーチって難しいな・・・
当日はふたりの門出を祝福するような、すばらしい晴天にめぐまれた
肝心の結婚式は、地元ならではの3人の方による歌(?)のようなものが乾杯の前にあったり、式が終わったら地元のJAの人たちが(恐らく専用の)マイクロバスで帰っていったりと、めちゃ地域密着型。そのぶん堅苦しくなく、とてもアットホームな感じがして良かった。でも当の新郎新婦はさすがに緊張して表情が固かったかな
でも、雰囲気を見ていて、幸せな家庭を築くことは間違いない、と思った。
こうぞうくん・みかさん、いつまでもお幸せに~
明日は社員の結婚式があるのだが、そこで主賓スピーチを頼まれている
かくなる私、まだまだ若造なのだが、今回早くも2回目。
さて・・・メッセージを考える参考にしようと「主賓スピーチ」でググッてみたのだが、なんとなんと、そのTOPに昔自分で書いたブログのページが出てきたのにはたまげた
自分のページを検索しても参考にならんのだが、読んでみるとあぁこういうこともあったなぁ・・・と、とても懐かしく感じた。
っとっとっと・・・明日は何をしゃべろっかな。
とりあえず以下の順番で気をつけてみよーと思う
1)忌み言葉を言わない。
2)長くならない。
3)会社のプレゼンと勘違いしない。
実家でお墓参りをしたり、柴犬のタロウちゃんと遊んだり、とてもノンビリとした週末だ。
F1日本グランプリはまさかの大逆転!途中まで磐石だったフェラーリのミハエル・シューマッハがエンジントラブルでリタイヤし、ルノーのフェルナンド・アロンソが最終戦ブラジルGPに向けてチャンピオン逆王手(というかほぼ決定に近いけれど)した。
シューマッハのエンジンブローは2000年以来無いので、この大事な一戦でそのトラブルが出るとはなぁ。これで完璧!と思っても、何が起きるかわからんのが世の常とつくづく思った。
昨日夜は久しぶりにゆっくりと阪神タイガースの試合を見たのだが、ええ感じで1-1の同点まで追いついたが、そこから延長の末、最後は一気に4点取られて負け。延長戦を見据えた選手起用をせず、早く変えすぎとちゃうか、と思うけれども・・・
シューマッハにしろ、阪神にしろ、ここまで神がかり的ともいえる、怒涛の追い上げをしてきたのだが、もはやこれまでか?
恒例になっている、毎月第一金曜日の全体ミーティング~懇親会が終了してから、このところの週末は何だかんだと慌しく過ごしていたので、土曜日から実家に帰ってゆっくりとした時間を過ごしている。
全体ミーティングでは、これからは一方通行の状況伝達だけではなく、双方向の「対話」形式にしたいと考えている。それは、7月セブR&Dセンターに行ったときのスピーチで、とてもアクティブな反応がたくさん返ってきたときも思ったことだし、外部から社内でのコミュニケーションについて指摘された内容で「全体ミーティングでどれぐらいの質問が出ますか?」ということを聞かれたときも、そういえば少ない・・・と気づいたから。
そこで今回は2つの新しい取り組みを実施してみた。それは、グループセッションを1つ取り入れてみたのと、無記名形式のアンケートの実施
全体ミーティングの後はそのまま懇親会に突入したので回収したアンケートはまだ見てないのだが、たくさんコメントやリクエストがあれば良いな・今後のヒントになるようなことがたくさん書かれていれば良いな、と思う。週明けに見るのが楽しみだ
ちょっと書き込みの間が開きすぎ!というご指摘を多数受けたので書いてみた。
ネタも古いのだが・・・
先々週の週末、EOのとあるイベントの流れで韓国に行ってきた。韓国に行くのは2度目。土日は観光やおいしいものを食べたりして過ごし、月曜に「Incruit」という会社を訪問をした。「エン・ジャパン」の韓国版、みたいな会社である。
そこの社長のLeeさんがEO韓国のメンバーなのだが、歳も若いのに(韓国で32歳、なので日本では33歳?)すでに上場企業。
色々と話を聞いたのだが、去年の韓国の新興株式市場は数年前の日本とほぼ同じような感じだったようだ。
つまり、赤字上場OK、逆さ上場(上場企業を買収することにより未上場企業が上場企業になる)もOK、だったようだ。Incruit社もERP関連の上場企業を買収して逆さ上場をしたらしい。
Incruit社を訪問した際に、mixiの韓国版のようなサイトを運営しているこれまたLeeさんともお話をした。mixiの3D版みたいな感じなのだが、サイトの会員は既に150万人。しかもEO韓国の中で最年少の20代。すごいなぁ・・・
と刺激を受けて帰ってきたのだが、今回はEO韓国の方々にとても歓迎して頂き、とてもうれしかった(本当にありがとうございました)。
今思うに、日本ではここまで高いホスピタリティでできるかなぁ・・・と思った。韓国の皆さんを見習わなくっちゃ。
そして、島国民族が苦手とする、こういうところもがんばらないと、国際社会に取り残されるぞ!日本!

Categories

月別 Archives

サイバーテックお知らせ画像

©2003 CyberTech corporation ltd. All Rights Reserved.