サイバーテック社長ブログ

2007年2月 Archives

何がある、というわけではないのだが、ふと気づくと前回からちょうど1週間空いている。(^^;
今、とある書物をテキスト代わりにボードメンバー全員で読み、それをベースにしで「Cyber Luxeon」のマーケティング戦略を検討している。今日も朝から一日部門長が集い、あれこれ議論をしていたのだが、おかげでようやく来期からのメインターゲットも定まりつつある状態。
さぁ、明日から行きまっせ~
自宅でテレビをBGMがわりに流しながらPCのキーボードを叩いていたのだが、ちょうどNNNドキュメント'07が始まり、その中でとある小学校の先生をしながら富士山の自転車レースに挑戦している女性のドキュメントが放送されていたので手を止め、見入ってしまった。
タイトルは「富士に挑む女教師~子供たちが支えた金メダル~」。スランプに陥ったりしながら最後は3連覇を成し遂げるのだが、その過程で先生と生徒の信頼関係がとても素敵。先生がスランプに陥ったときはなんとか元気になってもらおうと生徒みんなで励ましたり、優勝を心の底からみんなで喜んだり。自転車レースを通して一体感が出来上がった良いクラスだなぁと思った。こういうクラスだと、いじめとかはないんだろうなぁ~
ちなみに、その先生の目標は北京オリンピック日本代表になること、らしい。なんかちょっとうらやましく感じたとともに、色々と考えさせられたなぁ~。しかし確実に元気は頂いた。ごっつあんです!
d308acbe.JPG

今日は、エンジニア向けの展示会「Developers Summit2007(通称デブサミ)」でサイバーテックのセッション「XML開発者によるトークセッション ~ XML技術の過去・現在・未来 ~」があるので、様子を見に行った。
会場はすごい熱気で、写真のように満員御礼で立ち見の人もちらほらいたほど。セッションの方はちょっと時間配分がリハーサル通りに行かなかったらしい
しかし、XMLに関する関心度の高さはとても感じることができた。「Cyber Luxeon」の開発者向け無償版ライセンス「Developers Licence」を会場で配布しているのだが、かなりの売れ行き!
実はその中に人財募集!のご案内も入っている。
来たれ、チャレンジャー!
前回からちょっと間が空いたのだが、今日はいよいよ新人集合の日。
一晩ぐらいじゃ風邪が治るはずもなく・・・薬も切れ掛かっていたので、出社前に病院に駆け込んで強めの薬を処方してもらった。
その甲斐あってか、のどが痛い以外はわりと順調に回復している・・・っぽい。
カラオケでも声がかすれながら数曲歌った
宴会に行く前に・・・今日新人のみんなには「ロジカルシンキング」にて文章を考える、というお題を出した。固定概念にとらわれず、文章の意味を理解しよう、というもの。IT業界、という形が見えにくいものを扱う業種だからこそ、文章力は非常に重要なのである。
ちなみにこのお題は、昨年度と全く同じものなのだが、題材の良し悪しはともかく、同じものを継続することによって同じ体験をサイバーテックの新人たちは経験するわけで、それによる「あぁこういうこと、やったやった」という一体感を持ってほしい、という願いもある。ちなみに前職でそういう感想を持ったこともあり、それってある意味新人たちにとって企業文化に触れる最初の一ページになるはず、と考えている。
なにはともあれ、新人のみんな、期待してまっせ~
とうとうやってしまった。
朝礼でもあれだけ「みんな気をつけてやぁ~」と言っていた風邪にかかってしまった。
先週の金曜日に全体MTG&懇親会があったのだが、その少し前からなんだかぞくぞくしてのどが痛いなぁ・・・と思っていた。土曜になっても様子がおかしいので病院に行って薬をもらってきたのだが、甲斐なく日曜発熱。7度8分まで熱があがったので、とにかく汗をかこう、と思い、ふとんにくるまってじーっとして一日を過ごす。
月曜はなんとか乗り切ったが、今日は午前中小休止。おかげで熱は下がったのだが、日曜やろうと思っていたことが全くの手付かずなので、そのしわ寄せが今押し寄せている(^^;
とにもかくにも、明日は4月入社の新人たちが今年初めて集まる日。さぁー連れまわすでぇ~と思っていたのだが、今夜一晩寝て、どれだけ回復しているか・・・どうやらカラオケは難しそうやなぁ
1b76ec98.JPG

今日写真の通り「Cyber Luxeon」の「Developers Edition」、つまり無償版のCD-ROMが1000枚届いた。このCD-ROMはサイバーテックが2月14日・15日で開催される、エンジニア向けの展示会「Developers Summit2007(通称デブサミ)」で主に配布されるが、おかげさまで活況を呈しているWebから問い合わせ頂いても同じものが配布される。
一人でも多くのエンジニアに試してもらいたいものだ。

Categories

月別 Archives

サイバーテックお知らせ画像

©2003 CyberTech corporation ltd. All Rights Reserved.