サイバーテック社長ブログ

2007年4月 Archives

先日購入したWindows VISTAが入ったノートPCにめいっぱいメモリを増設し、1.5Gまで拡張した。さすがに以前のような症状(普通に入力していても変換候補が出てくるまでしばらく固まる、など)はなくなり、確かに早くはなったのだが、XPに比べるとやはり遅い
メールソフト(Becky!)で順番にメールを見ていくだけでも、次のメール本文が出てくるまでにワンクッションかかる状態・・・こりゃ何とかならんもんか。

メモリメーカーなどがVISTA特需を当て込んで強気の予算を立てていたが、総崩れといったことが新聞紙上で見受けられるが、こういったことを見越したユーザによる、買い控えのせいやったりして・・・

とか言ってられないので、週間アスキーか何かで出てくるであろう、「VISTAスピードアップ術」みたいな特集記事を待って、環境をぶっ壊さないようにいじくるべし!
今日まで1階のセミナールームで集合研修を行っていた今年の新人5名が、一連の研修を終え、夕方に7階の居室に移動した。それにともない小規模だが席替えが実施され、居室内は騒然とした雰囲気に。
こういった状況下では集中力を維持するのが難しいのだが、そのかわり何ともいえない活気が感じられるので、個人的には非常に大好きである。
この活気を来月もキープした状態で突っ走りたいものだ。

突っ走る、といえば、つい先日、今のサイバーテックのWebは「突っ走るためのWeb」に刷新させる必要があるんじゃないか、という話になった。確かに現状は、「www.cybertech.co.jp」 と、「xml.cybertech.co.jp」のサイトがそれぞれテイスト・目指す方向などばらばら。これらは早急に改善する予定。さらにWebだけではなく、周辺の色々なアイテム、たとえば名刺なども、目指す方向に向け、リニューアルさせる予定。来月がいよいよ楽しみだ。

関係ないが、こないだ生まれて初めて定期券を落っことした。マンション内の親切な方がすぐに管理人室に届けてくれたようで、翌日には手元に戻ってきた。運も我に味方せり!

昨日・おとといと、積年の肩こりやアレルギー体質改善のため、生まれてはじめて「鍼」治療に行ってきた。場所は自由が丘なのだが、住宅地のど真ん中の民家にてその先生は開業しており、患者さんは口コミで続々と訪れる、知る人ぞ知る先生らしい。
初日は「熱鍼(?)」という、アルコールランプでちんちんに熱した鍼をあっちこっちにぶすっと刺す荒療治を実施された。かなり痛い。(T_T)
次の日は少々びびりながら通院したが、細い鍼を刺された状態で漢方薬の煙を吸いながら眠る、というソフトな治療。
あと、両日とも先生いわく「何せゆっくり眠りなさい」と言っていたのだが、おそらく鍼治療のせいだろう。土日は疲れが噴出すかのごとく、昼も夜もずーっと眠りこけた。私の場合、通常昼寝をすると夜寝れなくなるのだが、こと土日にかけてはそんなのおかまいなし。何をしてても睡魔が襲ってきた。これが東洋医学の神秘?
来週も通院するのだが、さて、次は何をされるのだろうか・・・(^^;
このところ、地球規模で異常気象が多発しているようだが、今日は4月中旬というのになんと寒いことか・・・冬用のスーツを引っ張り出してきたのだが、それでも寒い。コートが欲しいぐらいだ。
けっこう以外に思われる方は多いとおもうが、私は環境問題には高い関心を持っている。たとえば、温暖化ガスにより2~3度上昇しただけで、気候が激変し、オーストラリアや南アメリカなどは大干ばつが予想されているらしい(すでに一部進行しつつあるらしいが)。日本は集中豪雨が多発するらしいが、そういえばここ数年そんな兆しも見えてきている気がする。これはほぼ不可逆反応に等しく、非常に恐ろしいことだ。
サイバーテックが大きな発言力を持てるカンパニーになれば、このような流れに対して物申すこともできるだろうけれども、今はその力は残念ながら、ない。なので、小さなことからこつこつと・・・ごみの分別は徹底しよう、ということをここしばらく行っている。とても小さな取り組みだが。
サイバーテックが提供している「XMLデータベース」と「環境」というと接点はなさそうだが、「Cyber Luxeon」のユーザは、製造業の図面管理やコンテンツ管理によく使われている。つまり、紙の図面や分厚いマニュアルの削減に一役買っているわけだ。
まだまだ発言力のない会社だが、将来必ず環境問題に貢献できるカンパニーになりたい。。。子孫たちのために。
年度末の3月が終わったのだが、なんだか4月に入ってから時間が過ぎるのが異様に早い。今までできるだけ添加物を避けようとコンビニの食事は摂らないようにしていたのだが、このところはビルの1階にあるミニストップで何かを買ってきて、資料を見たりしながら栄養ドリンクとおにぎりをほおばる日々が続いている。でも例年苦しめられる花粉症の影響は今年はあまりなく、ひょっとしたら添加物が効いてたり・・・なわけないか。(^^;
といった状況なので、週末は1日もしくは土日どちらも会社に行って、平日からあふれた仕事をやる日が続いている。まぁそれは予見されていたことなので、生産性をあげるため今期頭にノートPCを新しいLet's Noteに買い替えた。OSがWindows Vistaモデルしかなかったので何の気なしにそれを買ったのだが、起動から各種アプリの操作性から日本語変換から何から、めちゃめちゃ遅い。さらに何かにつけてアプリがよく落ちるし、スタンバイにしたら時々戻ってこなくなるしで、はっきり言ってしばらくは買わないほうがええと思います > みなさん。
というわけで、こんなんしてる暇ないのになぁ・・・と思いながら、買ってしまったものは仕方ないので、何とかして使える物にしようと、日々設定を色々といじったりしながら、Vistaと格闘する日々が続く。。。
昨日は2008年3月期初めての全体会議。私は前期のふりかえり&今期の体制や目標について語った。
その後は新人5名と来週営業統括部に入社する期待の中堅メンバー1名の歓迎会を神田近辺の居酒屋で開催(一人は風邪がひどいので不参加)。新人たちには事前に何も言ってなかったのだが、自然の流れで一箇所に固まらず、すぐにそれぞれ先輩達の間に入って話を始めだしていた。また先月までは新人だった2年生も早くも先輩風を吹かせながら宴会をうまく仕切り、大盛り上がり。私はそれらを眺めながら、昔からいるメンバーと「こんな風になるとは想像つかんかったなぁ・・・昔は床に畳敷いて寝てたし」といった話をしたり。唯一の心残りは、飲み放題ということもあり、余りの盛り上がりようのため、思わず写真を撮るのを忘れてしまったこと・・・
今週の月火の4社合同研修を終えたあと、水曜からサイバーテック社内での研修が始まっている。先輩社員が入れ替わりたちかわり講師役となり、今月いっぱい実施される予定。研修は通常業務を行っている所とはまったく別のフロアで開催されているので、本当に新人研修が行われているんだなぁ・・・これって会社っぽいやん、と妙なところにうれしさを感じたりしている今日このごろ。
227b3a87.JPG

この業界特有のあわただしい年度末を終え、無事新年度を迎えることができた。
新年度といえば、今回から第3期の新卒社員5名が新たなスタートを切ることになる。
というわけで、4月2、3日の2日間、イノベーション社ビジア社マーキュリー社、そしてサイバーテックのベンチャー企業4社による、合同の新入社員研修を実施した。
内容は、言葉遣い・名刺交換・企業訪問時の方法など一般的な事項もそうだが、ゲームをしながらいろいろな気づきを与えてくれる類のものもあり、一年後の自分宛の手紙を書いたりと、非常に内容の濃い、充実したものになった(講師のみなさん、ありがとうございます!)
5名そろって「これからは次の4項目を約束しま~す」とみんなの前で発表してくれたときは、感動してちょっとうるっとしたなぁ(;_;)
そして、何よりも、同期というものは一生に一度の、かけがえのないもの。サイバーテックに入社した5名で互いに励ましあい、切磋琢磨しながら、成長していってほしい。そして、今回一緒に研修を受けた他社の新人たちからも色々な刺激を受けたと思う。この緊張感を忘れず、自分たちだけではなく、4社の新人全員で成長しつづけてもらいたい、と願う・・・

Categories

月別 Archives

サイバーテックお知らせ画像

©2003 CyberTech corporation ltd. All Rights Reserved.