サイバーテック社長ブログ

2008年11月 Archives

ネオコアサミット2008」の熱気から約1ヶ月・・・

来月からは、うってかわって、ミニセミナーが開催される。

場所は社内のセミナールーム。
以下のように、とてもこじんまりとした、ミニセミナー。

ユーザ向け定例セミナー【製造業編】
「技術標準策定の必要性とその推進方法・システム化のコツ」


システム提案営業向け定例セミナー
「不景気に打ち勝つ!XMLDBを用いて提案の差別化を図る!」


アプリケーションエンジニア向け定例セミナー
「SEによるXMLDBの用途と使い方ノウハウの全て!」


ポイントは、エンドユーザ・ベンダー・エンジニア、と、
対象者を3種類に分けさせて頂いた上で、
それぞれより最適な、かつ異なった内容で、
深いお話をさせていただこう、というのが趣旨。

で、来週の開催を控えたこの時期にこういうネタを書くということは・・・
若干、空席がある、ということです(笑)
今日の朝、いつもどおり半蔵門線にゆられながら会社に向かっていると、
九段下駅で警報機と共に電車が止まり、電車から煙が出ているので
運行を中止します・・・というアナウンス。

しかたなしに、地上に出て、てくてくと会社まで歩いていった。

実は、数週間前から、早起きをしている。
理由は、激混みの半蔵門線のラッシュを避けるため。

そのため、たまたまこの早い時間の電車に乗っていた次第。
ニュースになっているとは、おもわなんだ。

ニュースについてはこちら
↓↓↓
地下鉄半蔵門線:トンネル内で煙、一時全線で運転見合わせ:
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081126k0000e040027000c.html
またまた間が開いてしまって、もう24日。
その間、実はどっぷりとはまっていたことがある。

それは・・・SEO。

事の発端は、Googleで「XMLDB」「XMLデータベース」という
キーワードで検索したところから始まる。

いちおう、「XMLDB.JP」というサイトが1位か2位にくる。

これはこれで、我々のサイトであるからよしとして、
総本山である、サイバーテックのWebはどうかというと・・・
うむむ、トップページの下の方。
つまり、いつ2ページ目に行くかわからん状態。
しかもすぐ上位に、オラクルのサイトが鎮座しとる。
これは抜かなきゃならんだろう!

・・・というところから端を発し、
では我々の事業場のコアとなる「XML」についてはどうなんじゃい、
ということで検索すると・・・なんと、51位という寒い結果に。

こりゃ、どげんかせんといかん・・・

というわけで、目標として以下を掲げ、徹底的にSEOに取り組くことにした。
1)Googleで「XML」と検索すると、サイバーテックのサイトがTOPページの1位に!
2)Googleで「XMLDB」「XMLデータベース」のいずれで検索しても、
サイバーテックのサイトXMLDB.JPの直下に来る(当然オラクルより上)!
3)XMLDB.JPは現状を維持

もちろん、徹底的に取り組むが、
SEOスパムなどに手を染める気はさらさらない。
まずは基本的なことを、余すところなく、きっちり取り組んでいく予定。

ただ、すぐに効果が出るわけではないので、長期戦になるが、
1冊の本が出せるぐらいになるまで、とことんとりくみたい。

・・・というわけで、SEO対策プロジェクト、始動!
実は、私、大が3つほど並ぶぐらいのカラオケ好き。

小室サウンドは、メロディ的にも大好きだし、元々歌うときの声のキーが高いというのもあり、カラオケで原曲キーのまま、trfとかを歌ったり(絶叫?)したが、その産みの親である、小室哲哉氏が逮捕されるとは・・・ちょっとショック。

関西人ということもあり、生来節約化(けちんぼ?)の私からは想像もできないが、借金を抱え込んでいる現状でも、いったん派手な生活スタイルが染み付いてしまうと、後戻りは出来ないものなのかなぁ・・・

確かに、小室哲哉氏が吉野家に出入りするのはあまりイメージわかへんし。

気になるのが、TMN(TMネットワーク)の2人(宇都宮隆、木根尚登)がコメントを発表していたが、あの二人には借金の相談は行かへんかったんかな?

ちょっとだけポジティブに考えると、このニュースが報道されてから、ニュースやラジオなど、あっちこっちで小室サウンドを聞く機会が増えたのだが、それを聞いて10代~20代の若者たちがCD買ったりすると・・・ちょっとしたリバイバル特需?

借金返済の原資に少しはなるかも。

Categories

月別 Archives

サイバーテックお知らせ画像

©2003 CyberTech corporation ltd. All Rights Reserved.