サイバーテック社長ブログ

2009年2月 Archives

なんだかんだ言いながら、毎年年度末が近づくにつれ、色々と慌しくなってくる。

というわけ(言い訳)で、かなり更新が滞ってしまったが、その間にサイバーテックを取り巻くトピックが色々とあった。

●Enterprise Watchに連載中の対談記事「ネットショッキング」
こちらは、モディファイ小川さんとの対談なのだが、
タイトルは大胆にも「XMLデータベースは電気自動車

タイトルの意味するところは、
オバマ大統領の「グリーンニューディール」よろしく、
これからはエコでしょう・・・というわけではなく、
「新時代の幕開け」という意味合いに近いかもしれない。
データベースソフトウェアの分野において。

つまり、既存のデータベースソフトウェア(RDB)では解決できないような、
柔軟性が必要な分野においては、XMLDB(XMLデータベース)が有用であり、
そういう世界では、データベースソフトウェアが共存するという、
新たな時代が訪れる、というオハナシ。


そのほかにも・・・

●日本総合システム社がNeoCoreXMLの販売パートナーに
こちらは、Webカタログパッケージソリューション「XMLZaix」内に
NeoCoreXMS」が使われている。
リンベル社の、XMLDBを使った事例も、このような形で公開中。
今後が楽しみ!


●SEShop.com にてNeoCoreXMS取り扱い開始
翔泳社のECサイト「SEshop.com」で、
XMLデータベース「NeoCoreXMS」が取り扱われることになった。
今後は色々なキャンペーンも積極的に展開される・・・はず。

年度末まであとわずか・・・気合入れてガンバリマス!
昨日は初めての英会話スクールに参加。

私が所属するEO(Entrepreneurs Organization)主催の催しで、ベルリッツで月1回開催されているのだが、今回初めて参加した。

目的は、サイバーテックの事業の柱である「XMLデータベース」では海外とも取引があるわけだし、セブに開発センターもある現状、英語力の向上というのは必須なので参加することに決めたのだが、普段使用頻度の少ない右脳を刺激して、日々の仕事を活性化させたい、という思いも、目的全体の4割ぐらいは占めている。

ちょっとどきどきしながらスクールに臨んだが、あっという間にレッスンが終了。

宿題もないし、「勉強になる」というよりも「習うより慣れる」ためのイベントと捉えたほうがよさそうだ。

あとは、日々いかに英語と向き合って過ごしたか、を定点チェックするための場、ともいえそう。

次回は3月・・・今回からどう自分自身が変化しているか、楽しみだ。

Categories

月別 Archives

サイバーテックお知らせ画像

©2003 CyberTech corporation ltd. All Rights Reserved.