サイバーテック社長ブログ

2010年1月 Archives

今話題のツイッター。

こないだ、週間ダイヤモンドのツイッター特集を見て、1月22日に始めてみた。

ホームはここ(https://twitter.com/hassydesu)

かなりベタな入り方やろな。(^^;

そして1週間が経過・・・

ネット上の既存コミュニケーションツールで例えると、自由参加型のメーリングリストが一番近いかな。

アカウント取得直後(いわゆる一人でつぶやいている状態)は、MLを開設したけど他のアドレスが登録されていない状態・・・

そして、ひとつ驚いたことが・・・
ツイッターのページランクが9って、すごすぎる!あのGoogleやYahoo!のトップページでも8やからなぁ・・・ポテンシャルをあらためて感じる。

これって、ツイッターでつぶやいたことそのまんまコピペしたみた。

ブログとツイッターはそもそも概念が異なる(ログによる蓄積 VS リアルタイムのつぶやき発信)けど、ユーザ視点から見れば、かなり親和性が高いと思う。
今までAirHを使っていたが、今週の大阪出張を期に、E-MOBILEに変更してみた。

とにかく、AirHよりも早い!早い!

今までは重めのサイトを開くときや、添付ファイル付きのメールを受信するのに本当に時間がかかってたけど、雲泥の差!(^^)

大阪行きの新幹線の中でも高速接続ができた。

ただ、弱点といえば、受信可能範囲がまだまだ狭い気がする。

大阪心斎橋の大丸入り口にすわり心地の良い椅子が10脚ほど置かれているのだが、そこで接続してみようとすると、なんと圏外!

地下でもなんでもなく、大丸の1階入り口で、である!

そのほか、道頓堀大たこ付近の金龍ラーメンでもつながらなかったり・・・
道頓堀のすぐ横なのに、である。

大阪はカバレッジエリアが狭いんかなぁ????
今年の目標は、ブログに書けること、書けないこと、書くには恥ずかしいこと、書くまでもないどうでも良いこと(笑)・・・などなど、いくつかある。

その、いくつか立てた目標のうちの一つに、「毎週何らかの運動をやる」というものがある。

カートに乗る時は除外するとして、それ以外の週は、さて何をするか・・・

最初はジムに通おうかとも思ったが、家の近くになく、移動時間を考えるとあほらしいので、時間的効率を考えて家のすぐ前から数キロ続く遊歩道をジョギングすることにした。

そして、早くも第一週・・・

事前に写真のようなジョギングシューズを買っていたので、早速走ってきた。
日ごろの運動不足と年末年始の体重増加の影響からか、思いのほか苦しかったけれども、まずは一年、がんばろう!

ジョギングシューズ
そして年が明けて2010年。
以下のようなメッセージをメールで配信し、以下のホームページにも掲載した。
https://www.cybertech.co.jp/xml/newyear/20100101.php

本年もよろしくです。

-----
平素は大変お世話になっております。新年明けましておめでとうございます。

謹んで新年のご祝詞を申しあげます。 旧年中はひとかたならぬご用命を賜り、心から厚くお礼申し上げます。 年頭にあたりまして、サイバーテックを代表してご挨拶を申し上げます。


日本経済は混迷の一途をたどっており、IT業界もその余波を受けておりますが、弊社の主な活動フィールドとなります「やわらかいソフトウェア」を実現するデータ基盤である「XML」を用いた各種システムに関しては、経営におけるスピードアップや柔軟性が求められる昨今の状況を反映し、ますます普及が拡大致しております。

具体的には、最新のExcelやWordは全てXML(Office Open XML)で構成されていることから、簡単にデータを抜き出して再利用する、というXMLならではの用途も手がけることができました。また、柔軟性の高いインターフェイスが提供可能なAdobe flexなどのリッチクライアントではXMLが標準的に用いられることから、同じく柔軟性の高いXMLデータベースが採用されるなど、XMLテクノロジーを活用した先進的なシステムが数多く稼動し、実際にお客様にて有用性を感じて頂くことができました。

その熱気は冷めることなく、前回を上回る規模で開催致しました国内最大級のXMLデータベースイベント「NeoCoreサミット2009」は、ほぼ満員という大盛況で、XMLデータベースに対する注目度の高さを再認識することができました。

XMLに関しても1998年2月10日の誕生(W3Cからの勧告)から10年以上が経過しました。XMLも基盤技術としてすっかり浸透し、昔と異なり「XMLって何?」と聞かれることもめっきり減りました。そして、XMLで記述されたデータが日増しに増加するとともに、それらを格納するストレージであるXMLデータベースのニーズも格段に増えました。特に本年は、皆様方から「XMLDBとRDBの違いが知りたい」というリクエストが非常に多くなったと感じた一年でした。

また、フィリピン・セブ開発センターでは、日々最新技術の蓄積を行いつつ、昨年から翻訳・データ入力・データ変換などのBPO業務も請け負うことに致しました。昨今の円高の状況において、従来にも増して高いコストパフォーマンスを発揮できる状況となりました。

本年も、弊社が掲げております「XML everywhere」をキーワードに、XMLやXMLデータベースが普遍的な基盤技術として、より多くの分野・用途で利用されるよう、全力で取り組みます。そして、XMLやXMLデータベースを用いることにより皆様方の業務効率化に少しでも貢献できるようスタッフ一同本年も鋭意努力してゆく所存です。


最後になりましたが、本年もみなさまのご多幸を心よりお祈り申し上げますとともに、旧年に増してのご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。


平成二十二年元旦

株式会社サイバーテック 代表取締役 橋元賢次


【Corporate Site】 → → → https://www.cybertech.co.jp/
===============================================================
最新セミナー情報 【お申し込みはお早めに!】
===============================================================
◆1月27日(水)開催:「XMLデータベースをもっと良く知ろう!」
~トップシェアカンパニーがXMLデータベースをやさしく解説~

XMLデータベース製品に関する理解を深めてもらうためのセミナーです。
XMLデータベースの情報収集目的の方から、自社システムのデータベース選定
を行う方まで、製品にご興味のある方はお気軽にご参加頂けます。本セミナ
ーでは、下記の疑問にXMLデータベースのプロがズバリお答えします。
・そもそもXMLDBって何?
・XMLDBとRDBとの違いは何?
・XMLDBは、RDBに置き換わるのか?
・XMLDBの得意分野・苦手分野を知りたい
・XMLDBにはどんな製品があるの?(サイバーテック製品、他社製品)


◎セミナーの詳細・お申込みはこちら↓↓↓
https://www.cybertech.co.jp/xml/seminar/20100127.php
===============================================================

Categories

月別 Archives

サイバーテックお知らせ画像

©2003 CyberTech corporation ltd. All Rights Reserved.