サイバーテック社長ブログ

2010年3月 Archives

今日15時から開始していた、ソフトバンクの新卒向け説明会をUstreamで見た。孫さんがスティーブ・ジョブズを彷彿させるようなプレゼンテーションを延々2時間半。

前半は坂本龍馬色、後半は宣伝もかなり入っていたが、前半の起業までの経緯について、めちゃめちゃ
刺激を受けた。これは、学生向け、というよりも、起業家向けじゃないか?と思えるほど。

孫さんの半生については、断片的に知ってはいたが、生(Ustream経由なので、半生?)で、かつ通しで聞いたのは初めて。

特に、高校1学期で中退して渡米し、高校も飛び級(?)で大学に入ったのは、まさに強烈・・・過去に立ち返ることはできないが、自分もそんなアクションを起こしてみたかった・・・と今さらながらに思う。

でも、ひとつ、孫さんには無い武器を持っている。

私は19歳の頃に戻ることはできないが、私は孫さんよりも「一回り若い」ということ。可能性は無尽蔵だ。まさにこれから!

そして、何度も出てきた言葉が、高い「志」を持ちなさい、ということ。

「情報革命を起こす」という「志」を語る孫さんは、PC越しだけれども、熱いものがビンビンとこちらに伝わってきた。

うーん、熱い、熱すぎる・・・

改めて「志」を高く掲げることの重要性を感じた。

ちなみに、私の「志」は、孫さんとちょっと似ているけれども、
「IT業界で大きな変革の足あとを残す」
というもの。

こうして読み返してみると、ちょっとどころじゃなく、かなり似ている・・・
しかも、まどろっこしい。文章自体は検討の余地あり。(^^;

本題に戻ると、
「IT業界で大きな変革の足あとを残す」
ために現在設定している分野として、
「普遍的であり、可能性の高い」もの・・・「XML」を設定している。

孫さんが敬愛するのは坂本龍馬。私が敬愛するのは織田信長。どちらも初めての試みをどんどん取り入れたが、志半ばで暗殺され、築いたものはその後がたがたになるが、次世代のリーダーを配下からたくさん輩出した、という観点ではけっこう似ているとは常日頃思っていたこと。

また、「志」の文章は見直すとして、けっこう共通点があることに気がついた。

孫さんを目指し、乱世を突っ走るぞ!
昨日はボードメンバーで今期の反省・来期のこと・中期プランについて詰めが終わり、皆で食事をして帰宅・・・

さぁ、がっつりやるでぇ~

そして、仕事の総量を変えずに、かつできるだけ娘と一緒に過ごす時間を作るにはどうすればよいか、考えた。

ノートPCがあればどこでも仕事が出来る、とよく言われるけれども、それはうそ。

IT企業だからこそ、Face to Faceで話をしなければならないこともたくさんある。

ただ、それ以外の仕事・・・複数の資料をつき合わせたチェックが必要な時や、書類の最終チェック時はどうしても印刷しなければならない時もあり、そのために土日会社に行くこともあった。

特にパワーポイントの資料なんかは、縮小印刷して流れをチェックしたり、文字のずれや欠けなど、実際に印刷してみないとチェックできないこともしょっちゅう。

というわけで、それだけのために土日会社に行かなくても良いように、会社にあるものと同じレーザプリンタを自宅用にも購入した。親ばかが入っているかもしれないけれど。(^^;

今のお気に入り画像。

むすめ

さぁ、ばりばりやるぞぉ~

今日はとりあえずPCを持って帰宅し、家で娘をだっこしながら仕事をすることに。名前は、まだ決まっていない。

目を覚ましたので、思わず写真を撮ってみた。生後数日の新生児とは思えない顔つき。かわいい。

きのこ

きのこ2

3時間おきにミルクを欲しがって泣く以外は、ほとんど泣かずに、寝てるか、こうやって目をぱっちり開いてきょろきょろしている。昨夜は2時にミルクを飲んだ後、朝7時までぐっすり。オギャーオギャーと昼夜問わず泣き叫ぶのをイメージして構えていたけれども、とても育てやすく、いい子。

・・・いかんいかん、仕事に戻ろう。

今日帰ってきたのは、撮りだめしたカンブリア宮殿を見ながら、あれこれ作業をするため。今までは、テレビを見ながら(聴きながら?)ノートPCで仕事、ということをよくやっていたが、今はそれに加えて、ひざの上に寝ている娘・・・3つ同時にやっている。

まずやりたいこと・・・それは、XMLデータベース(XMLDB)の啓蒙用簡単パンフを考えること。啓蒙というミッションは現時点では非常に重要と考えており、少なくとも簡単パンフに関しては自分で考えることにした。

このごろ思うに、任せる仕事と自分でやらなきゃならない仕事をどうやって明確に分けるか、を考えながら仕事をすることが多くなってきた。当然ながら任せる分量が多くなればなるほど事業に加速はつくが、様々なタスクが思わぬ方向に進むことはないか?粗雑になってしまうことはないか?といった心配は出てくる。でも、それらに注意を払いながら、これからはどんどん任せる方向に舵を切ってゆくつもりでいる。

そして、やること・やらないこと・任せることのメリハリをもっとつけていこうと思う。ネクストの井上さんも市場一部に変更したし、うちもがんばるでぇ~
今日、赤ちゃんが生まれました。2762グラムの元気の良い女の子。

だっこも恐る恐るの、新米パパです。

きのこ

そして、かわいい、産まれたてのショット。残念ながらヒゲはありません。(^^;

きのこ2

自分の子としてこの世に生を授かったからには、絶対に後悔させたくはない。

今は喜びのひととき・・・今日だけ精一杯親ばかになってみよう。

そして、明日から、パパはがんばるぞ!(^^)/
今日、クラウドネットワークシンポジウムに参加。
霞ヶ関クラウドに対する海外の注目度は高いようだが、民主党が政権をとった時点で活動は停滞しているとのこと。

自分は別に民主党・自民党、どちらかに肩入れしているわけではない。変革は必要であっただろうから、民主党が政権をとったことには意義があり、また民主党政権にいきなり完璧を求めるのは酷なこととは十分理解している。

ただ、天下国家を考えた、大局的な視点で政権運営をしてほしいものだ。

産官学一体となって世界に立ち向かわないと、クラウドの分野でも、また日本が後塵を拝することになりそう。

ちなみに、こんなショッキングな数字が紹介されていた。
IaaSベンダ数 米国:欧州:アジア=57:31:12
IaaS売上げ 米国:欧州:アジア=93:6:1

あと、韓国の例も話があった。
韓国政府がIT投資を実施するうえで、政府統合電算センターが設立されたのだが、その経緯として、各省庁の情報部門を統合し、システムを寄せあつめ、仮想化をすすめ、予算権を移管したとのこと。

ザ・縦割り日本もこれぐらいダイナミックにやらないと。。。

Categories

月別 Archives

サイバーテックお知らせ画像

©2003 CyberTech corporation ltd. All Rights Reserved.