サイバーテック社長ブログ

2012年9月 Archives

来週にフィリピンへ渡航する予定だ。
色々と現地の予定を調整し、航空券も手配し・・・

ん、パスポートの有効期限って、確か10月までやったはず。
取得してちょうど10年ぐらいになるので、ひょっとすると来月切れるかも。

かなりあせりながら、旅行代理店の方に問い合わせてみた。

フィリピンへの渡航はパスポートの有効期限が6か月以上無いとダメらしく、さらに有効期限が1か月を切ると、そもそも日本から出国すらできないらしい。

あら、このままではフィリピン行き、全てキャンセル???
パスポートは自宅に置いていたので確認する術もなく、有効期限はいつだったのか、日中は気が気でなかった。

帰宅して急いでパスポートを確認すると、有効期限は2013年。ほっと一安心したのと同時に、体の力が一瞬抜けた感じがした。

この手の話、運だけに頼っていてはいけないのだが、昔からこういった「ひょっとするとアウトかも」というものはぎりぎりのところですり抜けることが多く、自分的には悪運はめっちゃ強いと思っている。

というわけで、来週はフィリピンにホントに行けるぞ!!!
一昨日のお話ですが、2012年9月8日にて創立14周年を迎え、15年目に突入しました。これもひとえにお客様・お取引先様・社員たち・そのご家族や周囲の皆様方のおかげと感謝致しております。

企業が10年続くのは5%程度と言われているけれども、20年続くのは0.3%程度らしい。現在はほぼその中間地点なので、14年続く可能性という意味では3%程度だろうか。

先週金曜日に、クォーターごとに実施している「全体会議&懇親会(今回は内定式付き)」を開催した。

そこでは業績の話その他をいつも実施するのだが、創立記念日に近い全体会議では、いつも何らかの話を私の方から実施する。今回は簡単な会社の振り返り(吉祥寺で起業~渋谷に移り、秋葉原リナックスカフェに移ったあと、神保町に移転~現在の飯田橋に至る、など)を行った。

そして、内定式では来年4月に入社予定の新卒さん2名に対して、お祝いのスピーチをした。内容は、残りの学生生活で、2つのことを意識して過ごしてほしいというもの。

1つめは、卒業出来なければ元も子もないので、まず卒業できるよう学生の本文である勉強をしっかりするように、というお話。

そして2つめは、時間に余裕がある学生時代にしか出来ない何かに取り組み、「残りの学生時代では、これはやった!」という事を成し遂げてほしい、ということ。海外留学でも良いし、何でも良いのでがんばってみてください!というお話。

そのあとは懇親会。神楽坂のお店でわいわいと。フォアグラなんかも出てきたらしく(私は話に夢中で気づきませんでした・・・)、無事終了。

そして、今15年目に突入した。一年後は15周年を迎えるわけで、これからのおおよそ5年が非常に大事な期間となる。気合いを入れてガンバリマス!
残暑厳しい折、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今年はいろいろと好調に推移しているのですが、悩みはつきないもの。
今抱えている最大の課題は「採用が追いつかない!」

営業職・開発職・ディレクター職は常に募集をかけているのだが、いよいよバックオフィス系も募集をかけることになった。ただし、こちらは正社員もしくはパートタイム。

バックオフィスに関しては、創業当初はパートタイムで仕事を手伝ってもらっていた時期もあったが、ここしばらくはそういったこともなかった。なので、もしパートタイムの方が決まれば数年ぶり・・・下手をすると10年ぶりとなる。
でも、バックオフィス系だったら派遣さんで良いじゃないか、という意見もあるかもしれない。ただ、どうも派遣さんは会社と距離がある気がして、ベンチャー企業にはそもそも馴染まないんじゃないか、というのが私の主観である。
(そうも言ってられなくなると、お願いする事になるかもしれないが・・・)

ちなみにバックオフィス系ではないが、来年4月入社の新卒さんには一日でも早く一人前になってもらいたいので、開発職はもうまもなく入社前研修である「目指せ!XMLマスター取得」がスタートする。こちらは毎年オンラインで実施されるカリキュラムだ。

開発職とは別に、今回ディレクション職で初めて新卒さんが入社することになった。教える側も初めてなので、出来るだけ最初のうちは社内で勉強してもらおう、ということになったのだが、大学が関東ではなく、遠方である。でも早く育って欲しいので、旅費宿泊費を全額会社負担で1週間単位で上京してもらい、入社前インターンに取り組んでもらっている。

今のサイバーテックは、そんな状況なのである。

では私はといえば、数ヶ月前の「コンテンツ作成で頭がいっぱい」といった状況とうってかわり、今は採用のことで頭がいっぱい。しかし採用のことを考える、ということは、会社のことを第三者的に外から見ているような視点でいろいろと考えなければならず、これはこれで良い機会に恵まれたと感じている。

つまり、課題としては「社内外から見たサイバーテックをより魅力的な会社にするためには?」に取り組むのと同じことになるわけだから。

おっといけない、セブ・アウトソーシングセンターでも日本人社員を大募集している。ただしこちらは「サイバーテック」というよりも、「セブ島」の魅力に助けられているかな(笑)

Categories

月別 Archives

サイバーテックお知らせ画像

©2003 CyberTech corporation ltd. All Rights Reserved.