サイバーテック社長ブログ

2024年9月 Archives

おかげさまで9月8日をもちまして、渋谷のサイバーテック本社が創立26周年を迎えました。
慣れとは恐ろしいもので、先日創立18周年を迎えたセブITアウトソーシングセンターとは異なり、本社の26周年は余り実感が無かったのですが、色々な方からのお祝いメッセージを頂くにつれ、徐々に実感が湧いてきました。

私個人の感じ方はさておき、サイバーテックとしては、製品やサービスをご愛顧頂いておりますお客様や従業員、周囲の皆様のおかげで成り立っています。
改めまして、深く感謝申し上げます。

創立26年に際して、今回社内向けにアナウンスした内容を紹介したいと思います。内容としては次の2点です。

一つ目は、昨年の創立25周年の際に決めた事を、あと5年そのまま引っ張っても仕方ないので、現実的な方向に今回軌道修正するという点です。
AIの進化は想像していたよりもすごいスピードで進化し、もはや個人が簡単に使えるツールレベルまで普及してきました。そのような中、AI自体に携わるのではなく、AIを上手く使う側に立って事業を進めてゆく必要性が高まってきたと感じています。
また、フィリピンのセブITアウトソーシングセンターで行っている「AI学習データ作成(アノテーション)サービス」を実施する競合ベンダーや在宅ワーカー、マシンアノテーションを行う事ができるツールも多数登場し、アノテーション単価の価格下落度はすさまじいものがあります。
したがって、サイバーテックとしては、AIモデル構築などに直接的に携わるのではなく、AI技術も1つの要素として自社製品やサービスに活用しつつ、本来のアドバンテージである「XMLをはじめとするドキュメンテーション技術やWeb技術」といった強みを活かすような方向性に軌道修正すべきという考えに至りました。それがこの新しいタグラインです。

新しいタグライン「Manual & Web Solutions」のロゴ画像

二つ目は、これから迎える創立27周年から30周年に向けて、ギアを一つあげて、事業成長の「スピードアップ」を目指してゆくという点です。
ただし、単に頑張れという根性論ではなく、コミュニケーションロスを減らす・不要なことはやらない・断捨離を積極的に進めるなど、一人一人が意識を高く持って日々効率的に業務に取り組んでもらいたい、という事を伝えました。
むろん、今まで以上に、積極的に仲間を増やしてゆくことも行います。

スピードアップのイメージ画像

あとは、最後の締めとして、以下のようなメッセージで締めくくりました。
去年度はコロナ禍終息直後の年度という事もありましたが、今年度はそれらの影響も無くなり、色々ポジティブな話が増えつつあります。これからが本当の意味での勝負になると思います。皆さん、改めてよろしくおねがいします。

ちなみにこの挨拶ですが、当日参加が出来なかったスタッフや、フィリピンのセブITアウトソーシングセンターのメンバーに伝えるため、即席ですが動画を撮影してもらい、社内向けに展開しました。
Webで公開しようかとも思いましたが、お話をしている途中、眉毛がぴくぴく動いてしまうクセがモロに出ており(これ、どうにかならないものでしょうか?)、ちょっと恥ずかしいので、公開はやめておきます。笑

これからは「Manual & Web Solutions のサイバーテック」です。
改めて、皆様宜しくお願いいたします!

この夏は、フィリピン セブ島にある自社オフショア拠点「セブITアウトソーシングセンター」が創立18周年を迎えたのと、現地では新たに新卒社員を数名採用したということもあり、のんびりとセブ島に長期滞在していました(実際は色々と動き回ることになりましたが・・・)。

マクタン・セブ国際空港の写真


今回のメインイベント!
8月1日に、セブITアウトソーシングセンターがおかげさまで18周年を迎えましたので、アニバーサリーパーティに参加し、現地メンバーと祝杯をあげてきました。色々なゲームが準備されており、私は恒例のフィリピンビール一気飲み大会に参加。その他、準備してくれた色々なゲームで、皆大盛り上がり。

こちら、アニバーサリーパーティの集合写真ですが、現地で流行っているポーズを見て、私が「日本だと、電話を表現するポーズで、もしもし~っていうんやで」と伝えたら、ドッと盛り上がり、なぜか集合写真で「もしもし~」と言いながら写真を撮ってます。今更ながら、いや~フィリピン人はノリが良い!
たくさん元気をもらえます。笑

セブITアウトソーシングセンター アニバーサリーパーティの集合写真


今回の帰国便は、フィリピン航空にて、マニラで乗り継ぎ、羽田着、というものでしたが、帰国当日の朝、いつもの確認メールがフィリピン航空から来たな、とスルーしそうになりましたが、よく見ると
「セブ⇒マニラ便が欠航になるので、数時間後の便に振り替えになります。」
という内容でびっくり。さらによく見ると、振替後の便でマニラに到着した場合、マニラ発羽田着の便はすでに出発後の時間になっており、そちらはほったらかしになっています!

フィリピン航空から送信された確認メール

何とかしなければ!
自分で色々やるのもおっかないので、セブ現地スタッフに事情を伝えてフィリピン航空に連絡を入れてもらい、マニラ⇒羽田便も一番早い便に変更をしてもらいました(しかし、そのおかげで、夜中のマニラの空港で7時間ほど待ち時間が発生しました)。皆様、くれぐれも油断されませんよう・・・

現地では、たっぷりフィリピン料理を頂き、水と同じぐらいの値段でさっぱりと飲みやすいフィリピンのビール「サンミゲル ライト」をかなり飲みました。現地に滞在しているときは体重計に乗らなかったのですが、帰国直後に恐る恐る乗ると、体重も体脂肪も減っていて、いい感じになっています。なぜだか「セブ島ダイエット」。この不思議な現象の理由を考えてみたのですが、推察できるのは、このような感じでしょうか。

  • こってり系のフィリピン料理を大量に食べましたが、肉系メインなので体脂肪が落ちた?
  • 胃もたれするので、一日1食で済ますことも度々。
  • おなかの調子が悪い時が多かった。笑

セブ滞在時は、日本国内でコメ不足騒動が勃発していることは全く知らず、帰国直後にたらふく日本米を頂いた結果、3日で一気に4キロ太りました。セブダイエットのリバウンドの結果です。

今回、自分用のお土産として、机の上に置くための、小さいサントニーニョ(聖なる幼きイエス)を買ってきました(大きさを比較するために、目薬も一緒に撮影)。顔がちょっと黒いので、フィリピン仕様?ということでしょうか。セブではよくタクシーの前にドライバーがはりつけているのと同じようなサイズです。値段は65ペソ(約150円)。

お土産で買ってきた小さいサントニーニョ(聖なる幼きイエス)


今回のセブ島滞在で改めて感じましたが、一時は激しいロックダウン~その後の巨大台風による被災を経たセブ島ですが、コロナ禍の影響は全く残っておらず、とても活気にあふれています。一時は韓国人だらけだった英語留学も、少しずつ日本人が増えてきているようです。

サイバーテックでは、お問合せの急増につき、本社はもとより、セブITアウトソーシングセンターでも採用を強化しています。
セブ島に英語留学をしたことがあるけれども、コロナ禍も落ち着いたので、セブで仕事をしてみたいな、といった方は、ぜひ「サイバーテック求人情報」をご覧ください!

Categories

月別 Archives

サイバーテックお知らせ画像

©2003 CyberTech corporation ltd. All Rights Reserved.