マニュアルをはじめとする技術文書や構造化文書を作成する場合、改訂や翻訳、複数名による執筆のしやすさなどを考えると、トピックライティングによるライティングスタイルが一般的です。実施するためのツールとしては、MS WordやAdobe FrameMakerを用いることが一般的ですが、消費者向けの取説や、簡略版やダイジェスト版のマニュアルなどでは、デザイン面が重視される傾向にあります。そのようなマニュアルはDTPベースで作成されることも多く、使われるツールとしてはAdobe社のInDesignやIllustratorが使われる事が一般的です。
テンプレートやスタイルシートによる、リフロー型のPDF組版や電子マニュアル(HTMLマニュアル)、MS Wordなどの「ワンソース・マルチユース」出力を実現出来るマニュアル作成システム「PMX」では、さらにDTPソフトとの連携も可能です。InDesign連携機能により、データベースで一元化されたマニュアルコンテンツから、XMLデータを介してInDesignとの連携が可能となります。従来からのInDesignデータも活用できるため、今までのDTP資産も無駄にはならないため、CMSの導入効果もさらに高まることにつながります。
InDesign連携機能は、あらかじめ「PMX」でライティング済となっているデータから、必要となるInDesignファイルを用意するために、該当するマニュアルデータのXMLデータを出力します。その後、出力したXMLデータをInDesignのテンプレートに流し込む事により、DTPベースの自動組版を行う事が可能となります。マニュアルCMS導入による、コンテンツの一元管理・多言語化・改訂対応といったメリットと、InDesignで制作した場合の、リッチなデザインを実現することができるDTPのメリットを共に活かしたマニュアル制作を行うことが可能となります。
マニュアル作成システム「PMX」によるライティングを行う際、どのInDesignのテンプレートパターンを使うかをあらかじめ想定した上で、編集画面上で設定を行う事により、最終的にInDesign連携用のXMLデータを出力することが可能となります。XMLデータには、InDesignのテンプレートに流し込むための情報が付与された状態で出力されますので、後はXMLデータをInDesignに流し込むことで、DTPによる組版を行うことができます。
マニュアル作成システム「PMX」から出力されたXMLデータとInDesignテンプレートをかけあわせるには、InDesignのアドオンツールでXMLデータを読み込み、あらかじめ設定しておいたマッピング情報に基づいてInDesignテンプレートに取り込むことにより組版を実現します。設定においてXMLの知識は不要であることにくわえ、マッピング情報は一度設定すれば、後は自動的にInDesignにXMLデータを流し込みますので、XMLやInDesignの特別な知識も不要です。
InDesignで必須となるレイアウトパターンに関しては、既存のものに加え、お客様のニーズに合わせて事前に設計した上で、「PMX」に組み込むことが可能です。したがって、編集画面上で、見出しや表などといった、お客様が必要とされる複数のレイアウトパターンを選択した上で、ご要望に応じたレイアウトの組版をInDesignで行うことが可能となります。
InDesignなどのデスクトップツールを利用する場合、コンテンツ管理はファイルベースとなるため、改訂時において共通コンテンツに修正が発生した場合、対象ファイルを調べて1つずつ個別に該当箇所の修正を実施することとなり、属人的なスタイルから抜け出せないだけではなく、品質を担保する事が困難となり、かつ膨大な時間やコストが発生します。
InDesign連携機能を利用することで、「PMX」で管理された、標準化や部品化がなされたコンテンツの該当箇所のみを修正することで、改訂品質を担保した形でDTPによる自動組版を実現することが可能となります。生成されたInDesignファイルは、従来と同様、InDesign上で自由に調整や編集が可能ですので、おおまかなレイアウトについてテンプレートを使って自動組版を実施し、細かな最終調整を手動で行うといった制作フローにも対応します。
InDesign連携機能を活用することにより、コンテンツ管理の効率化およびコスト削減を推進しつつ、DTPならではの、InDesignを利用したリッチなレイアウトの成果物を作成することが実現できます。
御相談、ご質問はこちら |
サービスご案内資料や、特別資料「マニュアル作成の効率化とコストダウンを実現するポイントとは? 」がダウンロードできます。 |
最新事例の公開情報や、イベント・セミナー情報をお届けします。 |