サイバーテック社長ブログ

2008年12月 Archives

昨日は最終営業日。

一通り仕事を終えた後、15時から納会。一年積もりに積もった、社内にある謎の物体や紙などが、きれいさっぱり、どんどん捨てられてゆく。私の身の回りには、特に製品カタログや会社案内類がたくさんあるので、使わないものはどんどん廃棄。XML分野における競合製品のカタログがだぶってたりすると、あぁ自分は気にしていたんだ、と、ふと我に返ったり。(^^;

そして、きれいさっぱりした状態で、忘年会。

今まで、納会や忘年会は別々にやっていたので、
この、納会~忘年会まで続く流れは今回初めての試みである、

ちなみに、忘年会は「カレー鍋」。

これは今まで食べたことがなかったので、どんなものかと思っていたのだが、こういうものだった。

忘年会

カレースープ鍋、みたいな感じ。最後は讃岐うどんが出てきて、なかなか旨かった。

振り返れば、昨年のNeoCore事業取得にはじまり、XMLデータベース(XMLDB)分野でのサイバーテックのポジションが変わってから、本当に色々とあった、激動の2008年だった。

というわけで、一年、お疲れ様でした!
来年もまた宜しくお願いいたします。m(_ _)m
時々、Googleで「XMLデータベース」というキーワードで検索して、オラクルのサイトとサイバーテックのサイトの順位を見たりしている。順位は、ずっとオラクルのすぐ下にサイバーテックのサイトがある、という関係だったのだが、今日たまたま見てみると、オラクルのサイトよりもサイバーテックのサイトのほうが順位が上になっている!

先日公開した以下の目標を再掲すると
1)Googleで「XML」と検索すると、サイバーテックのサイトがTOPページの1位に!
2)Googleで「XMLDB」「XMLデータベース」のいずれで検索しても、
サイバーテックのサイトXMLDB.JPの直下に来る(当然オラクルより上)!
3)XMLDB.JPは現状を維持

なのだが、このうち2)の一部が達成できたことになる。

最終的には、コンバージョン(問い合わせ数)に効果があらへんと意味はないのだが、気分的には、めちゃめちゃ感動した。

さあ、これから納会・・・オフィス内を片付けまっせ~
昨日は、世間が色めき出すクリスマスイブ。

とあるビルの高層階で、傍らには飾り付けられたツリー。

しっとりとしたクリスマスソングが流れる中、
夜景を眺めながら、シャンパン片手に「メリークリスマス」


・・・といった、べたなトレンディドラマにあるようなクリスマスイブを経験したことは、今まで一度もないかも。(^^;


では昨日は何をしていたのかといえば、新橋のガード下の飲み屋で、数名で集まって宴会。クリスマスケーキの代わりに揚げ出し豆腐を食べ、シャンパンの代わりに焼酎を飲みながら騒いだ。プライベートの話から、仕事のことや・XMLデータベース(XMLDB)に関する様々なことなど、色々な話に花が咲いた。これはこれで、とても楽しかった。

外にむき出しの立ち飲み屋ではなく、一応座りながら飲める店だったが、さすがにクリスマスイブ。新橋のガード下にはさすがに人は来ないようで、9時以降はお客はほとんどおらず、がらがら。

そして、神田にある、とある激安居酒屋を紹介していただいた。
B級グルメにどんどんはまってゆく、私・・・(^^;
昨日、パートナー企業様の協力の下、「XMLデータベース エンジニア特別対談」と銘打ったコンテンツをリリースした。

エンジニアが本音で語る! XMLデータベース、その真の実力とは

プレスリリースはこちら↓↓↓
サイバーテック、「XMLDBとRDB、システムとしてのハイブリッド化」を提唱
~「ハイブリッドデータベースはRDBに分類」。ユーザの視点に立った「DBの適材適所」のコンテンツを公開~


分かりやすく言うと・・・

現在のRDBベンダーは、ご存知の通り「オラクル」「マイクロソフト」「IBM」の3社。その巨大大陸のハザマにある、XMLデータベース(XMLDB)という小さい島の中に、サイバーテックという王様がいる、という状況なのだが、その「XMLデータベース島」に、「ハイブリッドデータベース」という、一見XMLデータベースっぽいお面をかぶり、「我々も住民だぞ」という顔をして、巨大勢力が入り込んで来よう、としてきている。

というわけで、島の住民としては「あなたがたは一見XMLデータベース島の住民っぽいが、よくよく見るとそうじゃなく、RDB大陸の人たちだから、自分たちの大陸に戻ってください」と言うためのコンテンツが、今回のもの。

なんだ、XMLデータベース島って?
かえってわかりにくかったりして。(^^;

とにもかくにも、システムにおいて、XML技術が切っても切り離せないのは事実。

そこで、ユーザやベンダーが適材適所のものを選択して頂ければ良いだけの話であって、これからは島の王様として、XMLデータベース島とRDB大陸の区別をきちんと伝えていき、間違い(ハイブリッドデータベース)のない平和な世の中を作っていきたい。

・・・ちょっと、コリン星、入ってますかね。(^^;
今日、とある件で東大を訪れることになった。

実は、東大に行くのは生まれてはじめて。
ミーハー心丸出しで、赤門の写真を撮ってしまった。(^^;

東大赤門

ちょっと期待に胸を膨らませながら、この赤門をくぐって学内に入ると、
いきなりベビーカーを押す主婦の光景が飛び込み、ん、ここは公園か?

しかし、建物は、さすがに風格がある。

とても落ち着いた雰囲気で、これは勉強に集中できそう。
なんだかちょっとだけ賢くなった気がした。
昨日の朝礼で、先週末インフルエンザの予防接種をしたことを話した。
そこで何が言いたかったのか、というと、
みなさん健康管理に留意しましょう~ということ。

でも、それとは別に、ひとつ腑に落ちないことがある。

それは、この予防接種が「保険適用外」、つまり100%実費ということ。

それって、トータルコストで見ると医療費削減になる、
といわれており、重要性が叫ばれている予防医療とは逆行しないか?

給付金をばらまくことの意義が問われているけれども、
コストかけて、ごちょごちょ制度化してばらまくよりも、
こういうところに手をいれるだけで結局のところ十分なのでは、と思う。

たとえば、給付金をやめて、インフルエンザ予防接種を保険適用とすると・・・
1)接種をうける人が増える。
2)インフルエンザにかかる人が減り、トータルの保険給付金を減らすことができる。
3)インフルエンザで休むことによる経済への影響度が減る。
4)タミフルを作っているメーカーは減産になるかもしれないが、予防接種の機材や薬剤を作っているメーカーは増産が必要なので産業が潤う(これは微妙?)

という効果があるんじゃないかな、と勝手に推測・・・

ちなみに、予防接種は、それをしたら100%かからない、というわけではなく、
あくまで症状を緩和するものである、とのこと。
接種後1週間で効き目が現れ、2ヶ月は強く利くが、
それ以降は徐々に効き目が薄れるらしい。

とどのつまり、日ごろの摂生が大切、ということです。(^^;
さすが師走、あっという間に1週間が過ぎ、
毎月恒例の全体会議+懇親会が先週の金曜日に開催された。
今回は、様々なプロジェクトが立て込んでいるため、
参加出来ないかも、という連絡が事前に結構あったのだが・・・
ふたを開けると、出席率は三分の二。

かなりすかすかだったが、この不景気に忙しいことは、大変有り難いこと。

会議では、定例のアジェンダに加え、私が今はまっているSEOの事を話した。
サイバーテックはIT企業とはいえ、SEOはちょっと分野が違うので、社内ではあまり馴染みがない。
なので、今まで少ししか対策は取れていなかったが、この一ヶ月間で取り組んで来た事は、明らかに効果は出て来ているので(1ヶ月で、XMLの順位が51位→23位に上昇)、この調子でこれからも取り組みたい。(^^)/
XMLデータベース(XMLDB)技術をふんだんに使った商品情報管理パッケージ「MDM Master」のプレスリリースを10月16日に実施したのだが、今日、日刊工業新聞の方から
「掲載されましたのでご覧ください」
という連絡が入った。

あ・や・し・い

と半信半疑だったが、以下の写真のように掲載記事がFAXで送られてきた。
これだけのタイムラグもあるんだなぁ・・・

日刊工業

商品情報管理パッケージ「MDM Master」の掲載記事

ちなみに、Webでは、タイトルだけ掲載されていた。
サイバーテック、商品情報管理システムを拡販
昨日、シックス・アパート 5周年記念イベントに、
社内から私含め3名で参加してきた。

実は、シックスアパート社のFさんから
「お越しください」とお誘いを受けたので、どんな感じだろう・・・
と何の気なしに参加してみた。
約400名ほどの参加があったそうだが、密度的にもほどよい熱気。
ちなみに、その熱気のせいか、演壇で色々な話がされていたけれども、
誰も聞いてなかったなぁ。

個人的には、懐かしい方も含め、色々な方とお会いできたり、
飲んだり食べたりしたり、有意義な時間を過ごさせて頂いた。
(シックスアパートさん、ありがとうございます)

商品の抽選会もあったが、どうも受付で渡された半券を、
抽選箱に放り込んでおかなければならなかったらしく、
うちのメンバーは私含め誰もやっていなかったので、当然誰も当選せず。
ちなみに私は、何を勘違いしたのか、招待状を抽選箱に放り込んでいた。(^^;

帰宅後、改めて式進行のアジェンダを見てみると、
イベントブログなるものがある、と書かれてあったので見てみた。

すると、今回の5周年記念イベントは、100名の方が抽選で選ばれたらしい。
それは知らなんだ。

そやから、あんなに熱気むんむん、やったわけや。納得。
せっかくなので、トラックバック。
気付いた方がいるかもしれないが、左のメニューに
XMLデータベース入門
XMLデータベース入門以前
のアフィリエイトのタグをはりつけてみた。

こちら、どちらの本にも「NeoCoreXMS」が収録されているので、
1冊でも売れたら良いな、という思いも込めて。(*^_^*)

特に、「XMLデータベース入門」は、XMLデータベースを一から勉強したい、
というエンジニア向けの教則本としてもうってつけ。

むろん、ベースは「NeoCoreXMS」(^^)v

あと、ついでに、左側のメニュー部分にSEO対策では基本となる、
色々な情報を丁寧に埋め込んでみた。
(alt属性の記述・画像周辺に説明文を置く、など・・・)

あたりまえのことから、こつこつと・・・
まずは、こういったところから、じっくりと取り組もう。

Categories

月別 Archives

サイバーテックお知らせ画像

©2003 CyberTech corporation ltd. All Rights Reserved.